間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

インテリアプランナー資格試験の試験日・試験内容と合格率

インテリアプランナー 試験日 試験内容 合格率 インテリア系の資格

この記事ではインテリアプランナーについて、の試験日・試験内容・合格率・参考書籍をまとめています。この資格に関心がある皆さま是非参考にしてください。

インテリアプランナーとは、一般住宅やさまざまな店舗、オフィスなどのあらゆる建築物に高品質かつ魅力的なインテリア空間を全体的に実現できる設計能力を持つ資格者のことです。クライアントから依頼を受けて、要望を聞きながら内装や照明器具、家具に至るまでのあらゆるインテリア空間を提案していきます。クライアントのイメージに合わしながら、安全で使いやすく快適な空間を、全体のバランスをとりながら、生活環境、利用シーンに沿った心地よい空間を作り出すためのアドバイスをプロの視点から行います。自分で製図して図面を引いてインテリアを設計したり、建築そのものの設計にもかかわることもあります。

インテリアデザイナーや建築家など他の職業と密に連携をとりながら、仕事を進めていきます。特別な資格は必要ありませんが、実際には、建築業界で仕事をしていくため、専門の知識があれば助けになります。インテリアプランナー登録者の約80%は建築士です。資格としては、公益財団法人 建築技術教育普及センターが行うインテリアプランナー資格があります。

では、インテリアプランナー資格を具体的に見ていきましょう。

 

   

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

インテリアプランナーとは

インテリアプランナー資格を取得すると、建築やインテリアに関する知識や技術を有していると証明しやすくなります。また、インテリアプランナー資格は、「学科試験」と「設計製図試験」があり、かなり専門的な内容です。

インテリアプランナーの資格要件

  • インテリアプランナーー試験の設計製図試験に合格し、所定の実務経験を有したうえで、登録又は更新の登録をしたもの

 

有する知識及び技能

  • インテリア設計等に関する知識・技能を有する
    具体には、建築物の構造や設備との関係を把握し、安全性、快適性、環境等に配慮したインテリア空間の計画及び設計並びにインテリアエレメントの コーディネート、さらにはリフォーム、維持・管理等に関する知識及び技能を有する
 
 

主な業務等

  • 住宅・店舗・事務所・公共建築物など様々な用途の建築物を対象として、次 のような幅広い業務等を行うことができる
    1. インテリアのデザインイメージ作り
    2. インテリアエレメントのコーディネート
    3. インテリアのリフォームの提案・設計
    4. インテリアの維持・管理の提案・計画
    5. インテリアの設計図書の作成(空間構成、室内環境・設備の計画及び設計、内装構法や仕上げ材料の選択、インテリアエレメントのコーディネート等)
    6. インテリアの工事監理
 

インテリアプランナー試験の概要

インテリアプランナー資格を取得すると、建築やインテリアに関する知識や技術を有していると証明しやすくなります。インテリアプランナー資格は、「学科試験」と「設計製図試験」があり、かなり専門的な内容です。

 

受験資格

学科試験は、受験資格の制限はなく、誰でも受験できます。

設計製図試験は、当該年度の学科試験の合格者又は次に掲げる学科試験を免除される者に限り受けることができます。

  • 前4年度(令和元年~令和4年度)の学科試験の合格者
  • アソシエイト・インテリアプランナー
  • 建築士(一級・二級・木造) 

 

受験申込方法

2023年度より、インターネット申込・受付形式になりました。インテリアプランナー申込ご案内サイト(建築技術教育普及センター)から申し込みページに進んでください。

受験申込書の受付期間

  • 前期:2023年3月20日(月)〜4月21日(金)
  • 後期:2023年9月1日(金)〜9月29日(金)

 

受験手数料

  • 学科試験:9,900円(税込)
  • 設計製図試験:16,500円(税込)

学科試験+設計製図試験24,000円(いずれも+消費税)です。

   

 

試験日と試験内容

試験日

全体の試験日程は以下の通り

受験 申込期間 (前期)
3月中旬 ~ 4月中旬

学科試験
6月中旬

学科試験 合格発表
8月下旬

受験 設計製図 申込期間 試験(後期)
9月初旬〜9月下旬

設計製図試験
11月中旬

設計製図試験 合格発表
翌年2月下旬

 

試験内容

実技試験内容は各種図面(平面図・断面図・展開図・詳細図・家具表・・・など)を描き上げる事が求められます。これは実務や勉強の経験が有る方でも大変で、図面の精度や美しさも求められるため、ただ描ければ合格ではない所もポイントでしょう。

資格を取得する為の最善策はこの場合、専門学校や大学などに通う事が一番でしょう。資格の評価としては、建築事務所や設計事務所などでは能力として評価を得られますが、インテリアのコーディネーションなどを主として行っている会社では少し難しいかも知れません。

学科試験

  • 出題数:50問
  • 出題形式:四肢択一式
  • 出題分野:インテリア計画
         インテリア装備
         インテリア施工
         インテリア法規
         建築一般

設計製図試験

  • 出題内容:建築物における空間の使われ方、生活のイメージが判るようなインテリア設計
  • 要求図書の種類:設計主旨、平面図、断面図、展開図、天井伏図、透視図、一部詳細図、仕上表、家具表 等のうち指定するもの
  • 答案用紙のサイズ・枚数:A2判、2枚

※設計課題を6月中旬に公益財団法人 建築技術教育普及センターのホームページに掲載します。

 

受験地一覧

学科試験

札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・京都府・大阪府・広島市・福岡市・沖縄県

設計製図試験

札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・京都府・大阪府・広島市・福岡市

 

合格基準と合格率

合格基準と合格率

合格率は実技と学科で大きく違い学科が50~60%・実技が20~30%になっています。

実施年 受験者数 合格者数 合格率
2023年 950人 673人 70.8%
2022年 1,110人 704人 63.4%
2021年 1,148人 678人 59.1%
2020年 890人 617人 69.3%
2019年 909人 527人 58%
2018年 699人 457人 65.4%

 

製図も試験に含まれ、またより実務的な力を求められるので難易度は上がり、合格者は建築関係の実務経験者が多いとされています。ですが、設計製図試験か学科試験のどちらかに合格すれば、5年間は一方の試験が免除される制度もあるので、長期間を見据えて合格を目指しましょう。

 

合格発表

  • 学科試験:8月下旬
  • 設計製図試験:2月中旬

 

   

 

インテリアプランナー試験の参考書・問題集のおすすめ

インテリアプランナー ガイドブック 学科試験編

 

インテリアプランナー試験合格のための学習参考書です。受験する方の必須本。資格制度、試験概要、試験データ、出題範囲、過去問題、解答例、解説等、全てを掲載!

著者 一般社団法人 日本インテリアプランナー協会
出版社 新日本法規出版
ページ 164ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★★
読みやすさ        ★★★★

 

インテリアプランナー ガイドブック 設計製図試験編

 

資格制度、試験概要、試験データ、出題範囲、平成30年までの過去問題及び回答例、解説等を掲載!受験する方の必須本、試験合格のための強い味方の参考書です。

著者 一般社団法人 日本インテリアプランナー協会
出版社 新日本法規出版
ページ 134ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★
 

インテリアプランナー試験一発合格のきめて

 

建築面からインテリアに携わりたい人に人気の、資格合格のためのノウハウ本です。

著者 ハウジングエージェンシー研修事業部
出版社 オーエス出版
ページ 206ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★

 

   

 

インテリアプランナーの参考書

職工所スタッフが厳選した最新のおすすめ参考書・問題集を集めてみました。インテリアプランナーは一般住宅をはじめ、店舗やオフィスなど、さまざまな建築物のインテリアを設計する資格。「 インテリア業界で役立つおすすめ資格一覧【難易度・合格率】 」も参考に合格を勝ち取ってくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

 

職工所監修のお風呂ポスター

職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。

 

お風呂ポスター一覧

  • カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など

↓こちらで販売しています↓

 

 

その他の建築関係の検定・資格

電気系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

土木系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築模型系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

現場技術系の講習・教育の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

衛生管理者QC検定公害防止管理者毒物・劇物取扱者職長・安全衛生責任者職長教育の能力向上フルハーネス型墜落制止用器具特別教育足場の組立等特別教育粉じん作業特別教育酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育ダイオキシン類作業従事者特別教育石綿(アスベスト)取扱作業従事者特別教育雇入れ時等安全衛生教育危険予知活動・訓練振動工具取扱作業者安全衛生教育騒音作業従事労働者労働衛生教育ローラーの運転の業務に係る特別教育巻上げ機(ウインチ)の運転の業務特別教育刈払機取扱作業者安全衛生教育玉掛け特別教育丸のこ等取扱い作業従事者教育フォークリフトの運転の業務に係る特別教育低圧電気取扱者特別教育高圧・特別高圧電気取扱者特別教育危険物取扱者アーク溶接等特別教育動力プレスの金型等の業務に係る特別教育建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)有機溶剤業務従事者給水装置工事主任技術者熱中症予防労働衛生教育2級ボイラー技士第三種冷凍機械責任者建築施工管理技士管工事施工管理技士電気工事施工管理技士電気通信工事施工管理技士第一級陸上特殊無線技士建築物石綿含有建材調査者保護具着用管理責任者教育化学物質管理者講習チェーンソーによる伐木等特別教育テールゲートリフター特別教育コンクリートポンプ車特別教育
 

建築関連の資格学校


 
 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\建築資格を学ぶ・極める/

建築資格TOPはコチラ