カラーコーディネーターは、オフィスやショップ、雑誌、商品開発などの現場で役立つ資格の一つです。企画制作やデザインの専門分野で重宝されます。色彩ひとつで商品の売れ行きが変わったり、流行が生まれたりします。色の性質、特性や色に関する知識を身につけることは、キャリアアップにつながります。
とても人気の高いカラーコーディネーター資格ですが、IBT(インターネット経由での試験)に試験方式が変わったことで、さらに人気が高まっています。受験日時が選べたり、即時採点で合否がわかるなどの改正で、受験しやすくなりました。様々な業種の現場での活躍が期待できる知識ですので、資格取得者はキャリアアップが見込めます。
カラーコーディネーターの参考書・問題集の選び方
カラーコーディネーターの試験は、スタンダードクラス、アドバンスクラスの2種類に分かれています。変更前は3級・2級・1級の3種類に分かれていました。変更後は、スタンダードクラスが初心者向けの基礎知識を問われる試験で、変更前の3級試験の内容にあたります。アドバンスクラスは、基礎知識と応用力が問われる試験で、変更前の2級・1級の試験内容にあたります。受験対策をする際に必要となるテキスト・問題集は、3級、2級、1級と表示されているものもまだまだ多いです。この記事では、3級、2級、1級とそれぞれのおすすめをランキング形式で紹介しています。
- スタンダードクラス=3級
- アドバンスクラス=2級・1級
参考書を選ぶ際は、上の表記を参考にしてください。独自で学習するにあたって、自信が苦手なポイントが理解できるように参考書・問題集を選ぶことが重要です。カラーコーディネーターにおすすめ参考書・問題集をランキングにしました。参考書ベースか問題集ベースかも★で表示しました。購入の際の選択の参考にしてください。
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング10選
カラーコーディネーター試験を受ける方におすすめの参考書と問題集をランキングでご紹介します。
カラーコーディネーター1級
【第1位】カラーコーディネーター【アドバンスクラス】テキスト&問題集
独学で一発合格を目指す
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第1位は「カラーコーディネーター【アドバンスクラス】テキスト&問題集」です。色彩の初学者でもわかりやすいように、イラスト、図版、写真などを豊富に用いています。カテゴリごとに演習問題、巻末に実力チェックテキストが掲載されており、試験対策はバッチリです。
著者 | 垣田 玲子 |
---|---|
出版社 | ナツメ社 |
発売日 | 2022/2/17 |
ページ数 | 416ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
【第2位】カラーコーディネーター検定試験Ⓡアドバンスクラス公式テキスト
基本から実践、合格までこの1冊
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第2位は「カラーコーディネーター検定試験Ⓡアドバンスクラス公式テキスト」です。基礎知識から高度な専門知識、理論、現場で活かせる知識までが詰まった1冊です。色が活用されている事例を幅広く掲載し、図や写真でビジュアルにわかりやすく解説しています。
著者 | 東京商工会議所 |
---|---|
出版社 | 東京商工会議所検定センター |
発売日 | 2020/9/19 |
ページ数 | 404ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
【第3位】カラーコーディネータースタンダードクラス テキスト&問題集
ラクラク暗記できる
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第3位は「カラーコーディネータースタンダードクラス テキスト&問題集」です。重要度の高い項目を中心に解説したテキストとカテゴリごとの確認問題を掲載しています。本試験形式に沿った模擬試験を2回分収録しています。重要図表や用語をピックアップした別冊で効率的に暗記できます。
著者 | 真田 めぐみ、加藤 江莉 |
---|---|
出版社 | 成美堂出版 |
発売日 | 2021/5/6 |
ページ数 | 288ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
【第4位】カラーコーディネーター検定試験 アドバンスクラス 重要キーワード用語集 580
アドバンスクラスを攻略
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第4位は「カラーコーディネーター検定試験 アドバンスクラス 重要キーワード用語集 580」です。公式テキストで出現する重要語を580種まとめています。前半で用語を紹介し、後半でランダムに問題が掲載されています。カラーコーディネーター検定試験アドバンスクラス対策にバッチリです。
著者 | ケンサワイ |
---|---|
出版社 | Kindle Scribe |
発売日 | 2022/2/4 |
ページ数 | 2928ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
カラーコーディネーター2級
【第1位】カラーコーディネーター検定試験2級問題集
2級公式テキストに完全対応
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第1位は「カラーコーディネーター検定試験2級問題集」です。ファッション・メイク・インテリア・建築・商品開発・広告・Webデザインなど実務に直結する資格取得が目指せます。傾向と対策に最適な公式問題集で、過去問も掲載されています。豊富な問題数で実力がつきます。
著者 | 東京商工会議所、東商 |
---|---|
出版社 | 東京商工会議所 |
発売日 | 2015/2/3 |
ページ数 | 353ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
【第2位】認定講師が教えるカラーコーディネーター2級テキスト&問題集
要点がまとまった使える1冊
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第2位は「認定講師が教えるカラーコーディネーター2級テキスト&問題集」です。重要度の高い項目を中心に解説したテキストとカテゴリごとの確認問題を掲載しています。本試験形式に沿った模擬試験を2回分収録しています。重要図表や用語をピックアップした別冊で効率的に暗記できます。
著者 | 桜井 輝子 |
---|---|
出版社 | 成美堂出版 |
発売日 | 2012/9/13 |
ページ数 | 303ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
【第3位】カラーコーディネーター2級 完全攻略テキスト&問題集
オールカラー
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第3位は「カラーコーディネーター2級 完全攻略テキスト&問題集」です。出題される重要ポイントを先生と生徒の会話でやさしく解説しているから読みやすいです。カテゴリごとに演習問題を掲載し、模擬試験も収録されています。多くの問題を解くことで実力がつきます。別冊の一問一答問題集も人気のポイントです。
著者 | 垣田 玲子 |
---|---|
出版社 | ナツメ社 |
発売日 | 2013/3/7 |
ページ数 | 336ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
カラーコーディネーター3級
【第1位】カラーコーディネーター検定試験3級問題集
問題集の決定版
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第1位は「カラーコーディネーター検定試験3級問題集」です。3級公式問題集だから信頼できます。本番さながらの充実した設問内容と過去問題付きなので、傾向と対策もバッチリです。
著者 | 日本ファッション協会 |
---|---|
出版社 | 東京商工会議所 |
発売日 | 2012/2/1 |
ページ数 | 275ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
【第2位】カラーコーディネーター3級完全攻略テキスト&問題集
先生と生徒の会話で解説
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第2位は「カラーコーディネーター3級完全攻略テキスト&問題集」です。試験範囲を図版・資料・写真を豊富に用いながら、わかりやすく解説しています。頻出用語は「用語チェック」で確認でき、「ワンポイントアドバイス」は例とともに解説されています。演習問題と模擬試験問題でより理解を深めることができます。
著者 | 齋藤 裕子、垣田 玲子 |
---|---|
出版社 | ナツメ社 |
発売日 | 2012/3/19 |
ページ数 | 272ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
【第3位】認定講師が教えるカラーコーディネーター3級テキスト&問題集
赤シート+別冊暗記BOOK付き
カラーコーディネーターおすすめ参考書・問題集ランキング第3位は「認定講師が教えるカラーコーディネーター3級テキスト&問題集」です。公式テキストに対応した対策テキストです。カテゴリごとに確認問題が掲載されており、巻末には本試験形式の模擬試験2回分が収録されています。試験に出る図表や用語をまとめた「別冊暗記BOOK」が使いやすく人気です。
著者 | 桜井 輝子 |
---|---|
出版社 | 成美堂出版 |
発売日 | 2012/4/16 |
ページ数 | 223ページ |
→ 「カラーコーディネーターに関連する本」の売れ筋商品を確認する
まとめ
カラーコーディネーターは、試験内容が変更されて、以前よりも受験しやすく、また取得しやすくなりました。色彩関係の資格の中でも現場で評価の高い資格なので、就活やキャリアアップに向けて挑戦してみるといいですね。