間取り図がテーマの為になる本(書籍)を紹介

家探しをするときに、参考にする間取り図。実際に家を建てよう!と決心した時には、間取り図についてまずは学ぶことが必要になります。間取り図についての本がたくさん売られていますので、何冊か読んでみると良いですね。家作りの流れや、間取りの様々なパターン、間取りに関するチェックポイントなどを知ることができます。数ある間取り図に関する本の中で、特におすすめのものをご紹介します。
日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑
160の日本人がいちばん暮らしやすい間取りを厳選!立体の間取りで上下階のつながりも見るだけで分かる!2000棟を超える住宅を手がけてきた、日本一の住宅設計事務所が教える、快適で楽しく暮らせる間取りの極意。
間取りのお手本
間取り良ければすべて良し!全国4000軒以上から選んだ人気間取りを大解剖。
6つのインデックス付きで「どう暮らしたい?」から引ける便利な間取りの入門書!
家づくり解剖図鑑 大島 健二 (著)
本の題名に「解剖」という名が入っているだけあって、快適な生活を追及した、間取りサンプルが多数紹介されています。例えば、「下駄箱で終わらない玄関収納」、「クローゼットに風と光を」、「濡れた洗濯物を運ぶのは重い」、「床の間の配置」などを例にとって解説されています。本の中では、平面的な間取り図だけでなく、立体的な家の中の絵もふんだんに使われているので、生活の様子がイメージしやすくなっています。ライフスタイルに合わせて、自分らしい間取にこだわりたい人におすすめの本です。
間取りの方程式 飯塚 豊 (著)
間取り図を実際の家の室内写真と一緒に紹介されているので、分かりやすい本です。敷地の形は「四角」とは限りません。その土地の形の良さを生かした家の形や、不整形の土地の場合の実際の家のデザインなども紹介されています。室内空間をより暮らしやすい形にするためにはどうしたら良いか?それぞれの家族の形に合わせた間取りが数多く掲載されていて、参考になります。駐車場のスペースの取り方なども丁寧に解説されています。
<暮らし方別99プラン>間取りの読み方・描き方 生活デザイン設計室・サンク (編集)
本の前半では、間取り図の基礎知識や読み方、間取り図記号などが解説されているので、間取り図初心者の方にぴったりの本です。大量の間取り図の例が掲載されているので、家族の希望に合った間取り図がきっと見つかると思います。 一軒家の間取り図だけでなく、マンションの例も紹介されています。
住まいの解剖図鑑 増田 奏 (著)
キッチンの間取りは、どうしたら快適になるのか?ベッドルームの間取りはどのくらい取ればいいのか?など「快適に暮らすための間取りを考えるのは、どのように考えたら良いのか?」という間取りを描く前の基本となる部分を丁寧に解説している本です。「間取りについてアレコレ考えすぎて、分からなくなってきた・・・」という悩みがある人にもおすすめの本です。その空間の目的や、配置の基本的な意味をすっきりと整理することができます。
暮らしやすい「間取り」づくりのヒント 主婦の友社 (編集)
見やすい手書きの間取り図に加えて、その間取りの実際の家の写真が部屋ごとにカラーで紹介されているので、読んでいて楽しい本です。家のでき上りを想像しやすいので「たくさんのモデルルームを見たいけど、時間がない」という人や「これから家を建てる予定だけど、新しい家のイメージがわかない」、という人におすすめです。9人の人気建築家が、建主家族のあり方に合わせて設計した実例を100以上掲載しています。
最高に楽しい「間取り」の図鑑 本間至 (著)
本のサイズがB5サイズとやや大きめで、紙質も良く写真もふんだんに使用されているので分かりやすい本です。まさに「間取り図の図鑑」として利用できます。「光の流れの作り方」や「用途別和室の例」、「目的別の階段の配置例」など、たくさんの間取り図に合わせて、実際のその間取りの家の写真が紹介されています。掲載されている家の写真はスタイリッシュなタイプが多く、モデルルームを眺めているような気分になれます。
最高の住まいをつくる「間取り」の教科書 佐川 旭 (著)
これから家を建てよう!と考えている人におすすめの本です。家を建てるときの心構えや、敷地の形から外回りの環境を考える方法や、アプローチの取り方などの説明もあります。実際にあった、間取りのうっかりミスの例も掲載されていて参考になります。この本を読み進めると、家全体のプランや暮らし方のイメージなどを具体的に考えやすくなります。きれいなイラストや写真が多く取り入れられていて、間取り図の解説も分かりやすいので、読みやすい一冊です。
名作マンガの間取り 影山 明仁 (著)
「巨人の星」の飛雄馬が住んでいた家や、「ドラえもん」ののび太の家など、有名マンガの間取りがきっちりと描かれていて、その世界観に浸ることができます。「フランダースの犬」や「うる星やつら」、「サザエさん」などの名作から、「NANA」、「宇宙兄弟」、「あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない」などの比較的新しいものまで盛りだくさんです。それぞれに丁寧に解説されているので、マンガの登場人物が実在しているような気分になります。間取り図を見れば、自分の家づくりの参考にすることができます。
間取り図トランプ 紙製 日本製 アイアップ
トランプのカード一枚につき、ひとつの間取り図が描かれています。楽しいタイトルがついていて、特徴的な家ばかりが掲載されています。それぞれに、最寄り駅と家賃も書いてあるので、実際の家探しにも参考になります。「平均年収を超える超豪邸」というタイトルのカードには、代官山にある家賃531万円の家の間取りが紹介されています。ほかにも「映画好きの家」や「バーカウンターがある家」、「ピアニストの家」など54枚のカードと、「間取り図カルタ」などオリジナルゲーム紹介が書いてあるカード4枚が入っています。もちろん、普通のトランプとしても利用できます。
間取り図大好き! 間取り図ナイト (著)
マドリスト必見! 伝説のイベント"間取り図ナイト"を完全書籍化mixi「間取り図大好き! 」コミュから生まれた"間取り図ナイト"を完全書籍化。お台場にある「東京カルチャーカルチャー」を中心に開催され、毎回チケット完売、昨年実施した西日本ツアーも大成功させた "生ける伝説のイベント"、それが「間取り図ナイト」です。面白い間取り図、よく分からない間取り図…衝撃&笑撃の全148物件掲載!ありえない間取り図に対するツッコミがあまりにも面白い!笑いながら、悩みながら、ゆる~くご覧ください。
まるごとわかる! これで完璧! 住宅プランニング[間取り]図集 八島正年 (著), 八島夕子 (著)
間取りの基本からディテールまで網羅した、“実践的""住宅テキスト!「一軒の間取りができるまで」をテーマに全体計画からリビングやキッチン、和室や水廻り、外構など、各種プランニングの考え方をイラストや手描き図面で楽しく・やさしく解説されています。実作にもとづく「厳選された詳細図集」には、開口部や枠廻りなど部位別にまとめてあります。付録には「牛久の家」の実施図面(縮尺版)を掲載。既成概念にとらわれない住まい手に優しいディテールや遊び心あるプランニング手法が掲載されていて大変勉強になりました。住宅設計者を志す方なら、まずこの本です!
間取りの手帖remix (ちくま文庫) 佐藤 和歌子 (著)
人は誰でも家に住む、煩悩の数だけ間取りがある。 2003年にリトル・モアから出た『間取りの手帖』に間取り図とコラムを増補新編集し登場。 日本に実在する不可解な間取り図を新たなコメントで紹介。 「地デジ非対応」「目的はそんなに多くない」「振ったら鳴りそう」「適度な自由」など。 他コラム10本、対談4本を収録されています。 一頁に収められているのは、ヘンな間取りが一つと、著者の一言。 つっこみどころ満載の部屋が並んでいて、繰り返し楽しめます。