間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

インテリアコーディネーター資格試験の試験日・試験内容と合格率

インテリアコーディネーター 試験日 試験内容 合格率 インテリア系の資格

この記事では、インテリアコーディネーター資格の試験日・試験内容・合格率についてまとめています。この資格に関心がある皆さま是非参考にしてください。

室内空間の雰囲気を左右するインテリアは住宅やオフィス、店舗などさまざまな建築物の印象を決める重要な要素です。また施主の要望は従来より多様化してきています。例えば「高齢になった際に自宅をバリアフリーにしたい」、「空き家が増えることにより古民家を再生したい」など。地方の商店街の再生や再開発なども盛んです。昔に比べて多様で低価格なインテリアが増えたことで住宅に強く興味を持つ消費者も増加しているのです。このように多様化する消費者のニーズに応えらる知識と感性を持ったインテリアコーディネーターが求められています。

建築士と違いインテリアコーディネーターには独占業務が無く、業務上必要な資格ではありません。しかし、インテリアに関する様々な知識を最低限取得しているという証として保持しておくことはクライアントの信用を得やすいというメリットがあります。このように今後ますます需要が高くなるであろう「インテリアコーディネーター試験」について具体的に説明していきます。

それでは、インテリアコーディネーター資格について紹介していきましょう。

 

   

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

インテリアコーディネーター試験の概要

インテリアコーディネーターは住まい手にとって快適な住空間を作るために適切な提言、助言を行うインテリア産業協会が資格認定する専門職です。インテリア(内装、家具、ファブリックス、照明器具、住宅設備等)に関する幅広い商品知識を持ち、住宅・インテリアメーカー、工務店、販売店やフリーな立場で、インテリア計画や商品選択のアドバイスを行います。

このような専門的な知識を持ったインテリアコーディネータ試験なのですが、一次試験の「学科」と二次試験「プレゼンテーション・論文」(いわゆる製図と記述)に分かれており、一次試験を合格しないと二次試験に進めません。なお、一次試験を合格した方は次年度から3年間、二次試験に不合格でも一次試験が免除されます。

 

受験資格

受験資格はありません。年齢、性別、学歴等の制約はありません。誰でも受験できます。

 

受験申込方法

2023年度より、受験申し込みは「インターネットによる受付」のみです。

 

受験料

同一年度内に一次試験と二次試験の両方の受験を希望する方

基本タイプ(一次試験→二次試験)

  • 受験料:14,850円(税込)

 

一次試験のみの受験を希望する方

一次試験<先取り>タイプ

  • 受験料:11,550 円

 

過去3年以内に一次試験に合格済みで、二次試験のみの受験を希望する方

二次試験<一次免除>タイプ

  • 受験料:11,550 円
 

インテリアコーディネーター資格の試験日と試験内容

試験日

受験タイプによって同年内に二次試験を受けられない場合があります。事前によく確認しておきましょう。

  • 一次試験:2023年9月15日(金)~10月15日(日)
  • 二次試験:2023年12月3日(日)

 

試験内容

一次試験(学科試験)

120分 ※実施時間の前にチュートリアル(操作説明のプログラム)が約3分あります。

マークシート方式:4択50問

1.インテリアコーディネーターの誕生とその背景に関すること
インテリアコーディネーター誕生の背景となった住まいへの意識変化や住宅・インテリア産業の発展の経過、その後のインテリア産業の進展とインテリアコーディネーターの職域の拡大等に関する基礎知識を有していること。
2.インテリアコーディネーターの仕事に関すること
インテリアコーディネーターとしての役割、職能、必要な実務内容・手順および職域等に関する基礎知識を有していること。
3.インテリアの歴史に関すること

古代から現代に至る日本及び西洋のインテリアの歴史に関する基礎知識を有していること。

4.インテリアコーディネーションの計画に関すること
インテリアコーディネーションのための基本的な検討事項(生活像、規模計画、寸法計画、人間工学、造形原理、色彩計画、安全計画、性能計画、維持管理)、生活場面の構成手法、リフォームの計画等に関する基礎知識を有していること。
5.インテリアエレメント・関連エレメントに関すること

インテリアエレメント(住宅家具、造作部品、システム・ユニット製品、ウインドートリートメント、カーペット、インテリアオーナメント等)、各種品質表示、エクステリアエレメント等に関する基礎知識を有していること。)

6.インテリアの構造・構法と仕上げに関すること

建築の構造・構法、インテリア(床・壁・天井)の構法、造作と造作材、機能材料と構法、建具、仕上げ材と仕上げ等に関する基礎知識を有していること。)

7.環境と設備に関すること

室内環境(熱、湿気、換気・通風、音、光)、住宅設備(給排水、換気・空調、自然エネルギー、電気、照明、水回り設備機器)に関する基礎知識を有していること。)

8.インテリアコーディネーションの表現に関すること

建築等設計図書、二次元・三次元表現技法、CAD表現・レンダリング、プレゼンテーションに関する基礎知識を有していること。

9.インテリア関連の法規、規格、制度に関すること

インテリアに関連する建築・住宅、省エネ・環境・リサイクル、高齢者・障害者配慮、品質・安全性等分野の法規制・規格・制度・表示に関する基礎知識を有していること。

 

二次試験(プレゼン・論文)

インテリア計画の提案に関すること

  • 事前説明 12:15〜12:30(15分)
  • 実施時間 12:30〜15:30(180分)
 
プレゼンテーション

インテリアの基礎知識をもとに、住まいなどのインテリアに関する与えられた課題について、与条件を理解した上でインテリア計画を行い、図面作成や着彩により必要な情報をわかりやすく表現し、伝達できる能力を有していること。

論文
住まいなどのインテイリアに関する与えられた課題について、インテリアコーディネーターとしてこれを理解し、判断したうえで、的確な解答を文章で明瞭に表現できる能力を有していること。
 
 

受験地一覧

北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域

 

持ち込み可能な筆記・製図用具

試験によって持ち込み可能な道具は異なります。また、道具の仕様に対する指定もあるので確認しておきましょう。

一次試験

  • 本人確認証(有効期限内の顔写真付きの公的身分証明書等)
    (運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
    ※ 姓名、生年月日、顔写真が揃って確認できるもの
    ※ 電子媒体やコピーは不可

 

二次試験

  • 受験票(マイページからダウンロードし、A4 サイズの用紙に指定通り印刷したもの)
  • 鉛筆またはシャープペンシル(硬度は問わない。)
    ※万年筆・ボールペンは不可
  • 色鉛筆(18 色以内。色の選択は自由)
    ※ 軸(木や紙)に芯を通した色鉛筆に限る。全体が芯でできたもの等は不可
  • 筆箱(なるべく布性のものがよい。)
  • 消しゴム
    ※砂消しゴム、電動字消器は不可
  • 字消し板
  • 直定規(30 ㎝以内)
  • 三角スケール
  • 三角定規
  • 勾配定規
  • ヘキサスケール(直定規と三角スケールの機能のみを持つもの)
  • 型板(テンプレート)の円定規だけのもの(なお、一部に角度表示のあるものでも可)
  • コンパス
  • 製図用ブラシ(消しカスが周囲に散乱しないように注意してください)
  • ミニ鉛筆削り(削りカスが散乱しないように注意してください)
    ※定規類やテンプレートに目印としてマークしたものやシールを貼ったものは使用できません。
 

一次試験免除制度について

一次試験のみに合格した方は、次年度から 3年間、受験申込時に一次試験の免除申請(合否判定通知に記載された一次試験免除通知番号を申込時に入力)をすることで一次試験が免除され、二次試験のみ受験できます。なお、3年間の免除期間が過ぎた場合は、再度一次試験からの受験が必要です。

 

合格発表

  • 一次試験:毎年11月下旬
  • 二次試験:翌年2月中旬

 

   

 

インテリアコーディネーター資格の合格点と合格率

合格点はおおよそ7割から7割5分程度だといわれていますが、公表されたデータがありません。二次試験はプレゼンテーションと論文であるため、審査基準の通り、

プレゼンテーションの審査基準

  • 図面作成や着彩により必要な情報をわかりやすく表現し、伝達できる能力を有していること。

 

論文の審査基準

  • インテリアコーディネーターとしてこれを理解し、判断したうえで、的確な解答を文章で明瞭に表現できる能力を有していること。

ということです。

合格率は、一次試験の合格率は30%前後あり、二次試験までの合格率は22~23%で推移しています。

一次試験
  受験者数 合格者数 合格率
2022年 8,669人 2,969人 34.2%
2021年 9,640人 3,166人 32.8%
2020年 7,908人 2,693人 34.1%
2019年 6,992人 2,428人 34.7%
2018年 8,542人 2,766人 32.4%

 

二次試験
  受験者数 合格者数 合格率
2022年 3,795人 2,193人 57.8%
2021年 3,951人 2,334人 59.1%
2020年 3,526人 2,045人 58.0%
2019年 3,292人 1,896人 57.6%
2018年 3,620人 2,135人 59.0%

 

一次・二次試験合格
  受験者数 合格者数 合格率
2022年 8,743人 2,193人 24.5%
2021年 9,935人 2,334人 23.5%
2020年 8,468人 2,045人 24.1%
2019年 7,561人 1,896人 25.1%
2018年 8,966人 2,135人 23.8%
 
 

   

 

インテリアコーディネーター資格試験の参考書・問題集のおすすめ

『インテリアコーディネーターの学科試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、インテリアコーディネーターの学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。

インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究 上巻

 

新試験制度後の5年分の1次試験全問題を収録した上巻です。 分野別に類題をまとめて解くことができるので、記憶の定着率が大幅にアップ。 数少ないインテリアコーディネーターの過去問題集の中でもわかりやすく簡潔にまとめられわかりやすくなっています。最低でも3回は繰り返して解きましょう。

著者 HIPS合格対策プロジェクト
出版社 ハウジングエージェンシー
ページ 294ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★★
読みやすさ        ★★★★
 

インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究 下巻

 

新試験制度後の5年分の1次試験全問題を収録した下巻です。 分野別に類題をまとめて解くことができるので、記憶の定着率が大幅にアップ。 数少ないインテリアコーディネーターの過去問題集の中でもわかりやすく簡潔にまとめられわかりやすくなっています。最低でも3回は繰り返して解きましょう。

著者 HIPS合格対策プロジェクト
出版社 ハウジングエージェンシー
ページ 312ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★★
読みやすさ        ★★★★
 

これならわかる!インテリアコーディネーター集中テキスト&問題集

 

イラストが多く親しみやすいテキストです。初学者にも敷居が低くおすすめで、量も適当なので過去問と併用し繰り返せば合格が近づきます。

著者 齋藤 裕子
出版社 ナツメ社
ページ 450ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★
 

インテリアコーディネーター2次試験 予想問題徹底研究

 

2次試験対策の総仕上げしてくれます。最新傾向に基づき、あらゆる出題パターンをバランスよく収録した「完全オリジナル」の予想問題集で、製図初心者にもわかりやすくなっています。解答手順や減点ポイントがよくわかる解説もついています。解答例、解答用紙は学習に効果的な「トレース」がしやすいように切り取って使える原寸大(A3)になっています。

著者 HIPS合格対策プロジェクト
出版社 ハウジングエージェンシー
ページ 104ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★
読みやすさ        ★★★★
 
   
 

 

インテリアコーディネーターの参考書

職工所スタッフが厳選した最新のおすすめ参考書・問題集を集めてみました。インテリアコーディネーター資格は顧客の要望をインテリアの専門的な視点でアドバイスし、総合的に空間をコーディネートする仕事です。建築・土木・インテリア業界で活躍できる資格42選も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

 

 

 

その他の建築関係の検定・資格

電気系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

土木系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築模型系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

現場技術系の講習・教育の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築関連の資格学校


 
 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\建築資格を学ぶ・極める/

建築資格TOPはコチラ