この記事では、電気工事施工管理技士の試験日・試験内容・合格率・おすすめのテキストについてまとめています。
1級・2級電気工事施工管理技士は、国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。1級電気工事施工管理技士は、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」また現場に配置する「監理技術者」として認められます。2級電気工事施工技監理技士は、一般建設業の許可を受ける際に必要な「営業所ごとに配置する専任の技術者」また「建設工事における主任技術者」として認められます。
それでは、電気工事施工管理技士資格について紹介していきましょう。
1級 電気工事施工管理技士 試験概要
1級1次試験
申し込み願書
願書発売開始:2022年1月14日(金)
願書受付期間:2022年1月28日(金)〜2月10日(木)
受験費用
13,200円(非課税)
試験日
2022年6月12日(日)
合格発表
2022年7月15日(金)
受験資格
下記の区分1〜4のいずれかに該当する方
受験資格 区分1~4 | |||
区分 | 学歴または資格 | 実務経験年数 指定学科 |
実務経験年数 指定学科以外 |
1 | 大学 専門学校「高度専門士」 |
卒業後3年以上 | 卒業後4年6ヶ月以上 |
1 | 短期大学 5年制高等専門学校 専門学校「専門士」 |
卒業後5年以上 | 卒業後7年6ヶ月以上 |
1 | 高等学校 中等教育学校(中高一貫校) 専門学校「専門課程」(「高度専門士」「専門士」を除く |
卒業後10年以上 | 卒業後11年6ヶ月以上 |
1 | その他 | 15年以上 | 15年以上 |
2 | 2級電気工事施工管理 技術検定合格者 |
合格後5年以上 | 合格後5年以上 |
2 |
2級電気工事施工管理技術検定合格後5年未満で右の学歴の者 短期大学 |
1の区分 | 卒業後9年以上 |
2 |
2級電気工事施工管理技術検定合格後5年未満で右の学歴の者 高等学校 |
卒業後9年以上 | 卒業後10年6ヶ月以上 |
2 |
2級電気工事施工管理技術検定合格後5年未満で右の学歴の者 その他の者 |
14年以上 | 14年以上 |
3 | 電気事業法による第一種、第二種又は第三種 電気主任技術者免状の交付を受けた者 |
6年以上(交付後ではなく通算) | 6年以上(交付後ではなく通算) |
4 | 電気工事士法による第一種 電気工事士免状の交付を受けた者 |
実務経験年数問わず | 実務経験年数問わず |
*指定学科とは、国土交通省令で定めている学科等(電気工学科・土木工学科・農業土木科・森林土木科・鉱山土木学科・砂防学科・治山学科・都市工学科・機械工学科・建築科・緑地科・造園科等)をいいます。
試験時間
『学科』
午前の部(問題A):2時間30分
午後の部(問題B):2時間
『実地』3時間
解答形式
『学科』四肢択一式(マークシート)
『実地』記述式
出題数・解答数
『学科』出題92問うち60問を選択解答
*配点 1問1点、60点満点
『実地』出題5問(全問必須)
1級2次試験
願書受付期間
当年度1次合格者・1次免除者:2022年1月28日(金)〜2月10日(金)
受験費用
13,200円(非課税)
試験日
2022年10月16日(日)
合格発表
2022年1月27日(金)
受験資格
下記の1〜2のいずれかに該当する方
1 | 当年度第一次検定合格者および前年度の学科試験合格者 |
2 | 技術士法による技術士の第二次検定のうちで技術部門を電気電子部門、建設部門又は総合技術監理部門(選択科目が電気電子部門又は建設部門)に合格した者で、なおかつ1級電気工事施工管理技術検定第一次検定の受検資格を有する者 |
2級 電気工事施工管理技士 試験概要
2級前期1次試験のみ
申し込み願書
願書受付開始 2022年1月14日(金)
願書受付期間 2022年1月28日(金)〜2月10日(金)
受験費用
第1次・第2次検定:13,200円
第1次検定のみ:6,600円
第2次検定のみ:6,600円
※非課税の表示です
試験日
2022年6月12日(日)
合格発表
2022年7月5日(火)
受験資格
試験実施年度において17歳以上の者
試験時間
2時間30分
解答形式
全問四肢択一式
出題数・解答数
出題64問うち40問を選択解答
試験科目・内容
分野 | 出題数 | 必須回答数 |
電気工学 | 12問 | 8問 |
電気設備 | 20問 | 11問 |
関連分野 | 6問 | 3問 |
関連分野 | 1問 | 1問 |
施工管理法 | 13問 | 9問 |
法規 | 12問 | 8問 |
2級後期1次試験・2次試験/1次試験のみ/2次試験のみ
申し込み願書
願書発売開始 2022年6月21日(火)
願書受付期間 2022年7月5日(火)〜7月19日(火)
試験日
2022年11月13日(日)
合格発表
1次のみ 2023年1月20日(金)
1次・2次/2次のみ 2023年1月27日(金)
受験資格
1次試験・2次試験同時受験
下記の1〜4のいずれかに該当する方
受験資格 区分1~4 | |||
区分 | 最終学歴または資格 | 実務経験年数 指定学科 |
実務経験年数 指定学科以外 |
1 | 大学 専門学校「高度専門士」 |
卒業後1年以上 | 卒業後1年6か月以上 |
1 | 短期大学 5年制高等専門学校 専門学校「専門士」 |
卒業後2年以上 | 卒業後3年以上 |
1 | 高等学校 専門学校「専門課程」 |
卒業後3年以上 | 卒業後4年6か月以上 |
1 | その他(最終学歴を問わず) | 8年以上 | 8年以上 |
2 | 電気事業法による第一種、第二種または第三種電気主任技術者免状の交付を受けた者 | 1年以上(交付後ではなく通算) | 1年以上(交付後ではなく通算) |
3 | 電気工事士法による第一種電気工事士免状の交付を受けた者 | 実務経験年数は問いません | 実務経験年数は問いません |
4 | 電気工事士法による第二種電気工事士免状の交付を受けた者(旧・電気工事士を含む) | 1年以上(交付後ではなく通算) | 1年以上(交付後ではなく通算) |
2次試験のみ
下記の1〜3のいずれかに該当する方
1 | 前年度2級電気工事施工管理技術検定試験の学科試験合格者 |
2 | 技術士法による技術士の第二次検定のうちで技術部門を電気電子部門、建設部門又は総合技術監理部門(選択科目を電気電子部門又は建設部門に係るもの)に合格した者で、2級電気工事施工管理技術検定学科試験の受検資格を有する者 |
3 | 2級電気工事施工管理技術検定試験の「第一次検定のみ受験」の合格者の有効期間内の者で、2級電気工事施工管理技術検定学科試験の受検資格を有する者 |
試験時間
『学科』 2時間30分
『実地』 2時間
解答形式
『学科』四肢択一式(マークシート)
『実地』記述式
出題数・解答数
『学科』出題64問うち40問選択解答
『実地』出題5問(全問必須)
試験科目・内容
学科 | ||
分野 | 出題数 | 必須回答数 |
電気工学 | 12問 | 8問 |
電気設備 | 20問 | 11問 |
関連分野 | 6問 | 3問 |
関連分野 | 1問 | 1問 |
施工管理法 | 13問 | 9問 |
法規 | 12問 | 8問 |
実地 |
|||
問題1 | 施工経験記述 | 安全管理 | 必須問題 |
問題2 | 施工全般 | 語句の説明、機器の名称・機能 | 必須問題 |
問題3 | 施工全般 | ネットワーク工程表 | 必須問題 |
問題4 | 施工全般 | 用語の説明 | 必須問題 |
問題5 | 法規 | 建設業法・労働安全衛生法、電気工事士 | 必須問題 |
電気工事施工管理技士資格の合格率
1級 電気工事施工管理技士 合格率
実施年 | 学科 | 実地 |
2020年 | 38.1% | – |
2019年 | 40.7% | 66.3% |
2018年 | 56.1% | 73.7% |
2017年 | 48.0% | 62.5% |
2016年 | 46.0% | 69.1% |
2015年 | 45.1% | 63.4% |
2級 電気工事施工管理技士 合格率
実施年 | 学科 | 実地 |
2020年(後期) | – | 45.0% |
2020年(前期) | – | – |
2019年(後期) | 58.7% | 45.4% |
2019年(前期) | 56.3% | – |
2018年(後期) | 61.6% | 43.2% |
2018年(前期) | 65.3% | – |
2017年(後期) | – | 40.0% |
2017年(前期) | 62.8% | – |
2016年 | 58.7% | 41.6% |
電気工事施工管理技士 試験の参考書・問題集のおすすめ
『電気工事施工管理技士の学科試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、電気工事施工管理技士の学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。
1級電気工事施工管理技術検定実地試験問題解説集
施工経験記述問題の対応を豊富に掲載しています。事例を多く使用し、多角的視点から解説しています。平成22年から令和元年までの過去10年の問題を出題問題ごとに編集して解説しているのでわかりやすいです。
著者 |
地域開発研究所
|
---|---|
出版社 | 地域開発研究所 |
ページ | 283ページ |
分野別問題解説集 1級電気工事施工管理技術検定 実地試験
単なる参考書ではなく、分野別にまとめられた最新問題解説と無料動画講習を組み合わせて、新しい学習システムを確立しました。過去10年分の問題解説をもとに、短期的に学習する方法を提供します。
著者 |
森野 安信
|
---|---|
出版社 | GET研究所 |
ページ | 383ページ |
1級電気工事施工管理技士 第一次検定基本テキスト
過去の出題内容の分析に基づき、合格に必要な学習項目を網羅・解説しています。学習項目ごとにポイント、補足説明、用語解説した、第一次検定対策用基本テキストです。
著者 |
1級電気工事施工管理技士教材研究会
|
---|---|
出版社 | 建築資料研究社 |
ページ | – |
電気系の資格一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。