間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

福祉住環境コーディネーターの試験日・試験内容と合格率

福祉住環境コーディネーター 試験日 試験内容 合格率 インテリア系の資格

この記事では、福祉住環境コーディネーターの試験日・試験内容・合格率・おすすめのテキストについてまとめています。

福祉住環境コーディネーターとは、医療・福祉・建築について体系的に幅広い知識を身につけ、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。福祉住環境コーディネーターになるには、東京商工会議所が実施している試験に合格することが必要です。試験は1級から3級に分かれており、1級は多肢選択式に加えて記述式の問題も出題されます。介護に伴う住環境の整備について、医療、保険制度、福祉用具、建築など幅広い観点から学ぶことができるので、超高齢化社会を迎えている日本で社会的ニーズがある試験と言えます。

それでは、福祉住環境コーディネーターについて紹介していきましょう。

 

スポンサーリンク

福祉住環境コーディネーター試験概要

受験資格

学歴・年齢・性別・国籍問わず受験可能

※2022年より、1級は2級試験の合否実績に関わらず受験可能

 

試験内容

2級・3級

コンピューターでの出題。多肢選択式。

  • 試験時間:90分 (別に、試験開始前に本人確認と説明等約 20 分)
  • 合格基準:70点以上
出題範囲
2級

3級の範囲および2級公式テキスト(改訂6版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力

3級

3級公式テキスト(改訂6版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力

 

1級

コンピューターでの出題。

  • 試験時間:前半(多肢選択式)90分/後半(記述式)90分  ※昨年までは各120分
  • 合格基準:70点以上
出題範囲
1級
  • 前半:2級・3級の範囲および1級公式テキスト(改訂6版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力
  • 後半:1級公式テキスト(改訂6版)の内容による。ただし、法令制度については最新の情報の理解を前提として出題

 

試験会場

  • IBT方式:自宅や会社等
  • CBT方式:選択した試験会場

※2022年より、1級はCBT方式のみに変更

 

受験申込期間

  • 1級:2023年11月7日(火) ~ 2023年11月14日(火)
  • 2級・3級:2023年6月9日(金)10:00 ~ 2023年6月20日(火) 18:00

 

試験日

  • 1級:2023年12月17日(日)
  • 2級・3級:2023年7月14日(金) ~ 2023年8月3日(木)

 

受験手数料

  • IBT方式:2級7,700円 (税込)/3級5,500円 (税込)
  • CBT方式:1級12,100円/2級9,900円 (税込)/3級7,700円 (税込)

 

合格発表日

  • 1級:2023年3月7日(火)10時 (メールにて)
  • 2級・3級:試験後すぐ

 

変更点

  1. 試験方式が IBT 方式と CBT 方式から選択可能。1級はCBT 方式のみに変更
  2. 試験日時が選べる
  3. 2級・3級の合否は試験後すぐに分かる
  4. 1級の試験時間が前半・後半各90分に短縮 (従来は各120分)
  5. 1級の受験資格がなくなり、2級の合否に関わらず受験可能

 

スポンサーリンク

福祉住環境コーディネーターの合格率

実施年 2級受験者 2級合格率 3級受験者 3級合格率
2022年8月 5,804名 39.9% 2,376名 39.4%
2022年11月 7,459名 34.7% 3,240名 38.5%

 

スポンサーリンク

福祉住環境コーディネーター試験の参考書・問題集のおすすめ

『福祉住環境コーディネーターの試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、福祉住環境コーディネーターの学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。

福祉住環境コーディネーター検定試験3級公式テキスト

福祉住環境コーディネーター検定試験3級の公式テキストです。試験は公式テキストから出題されるので、テキストの内容を繰り返し学習しましょう。

著者 東京商工会議所
出版社 東京商工会議所
ページ 不明
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★

 

ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級 速習テキスト

『公式テキスト改訂6版』に完全対応版で、公式テキストの重要ポイントを効率的に学べる内容です。「福祉」「医療」「建築」「福祉用具」の4編構成で、イラストや図・表を使いながら分かりやすく解説しています。レッスンごとに確認テストがあるので、理解力が高まります。

著者 ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会
出版社 U-CAN
ページ 416ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★

 

福祉住環境コーディネーター検定試験 2級一問一答&ポイントチェック2022

出題傾向を徹底分析した全900問を分野別に収録しています。要点をまとめた「POINT CHECK」付きなので、問題を解く前に重要ポイントを復習することができます。

著者 HIPS合格対策プロジェクト
出版社 株式会社ハウジングエージェンシー
ページ 288ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★

 

インテリア系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

 

その他の建築関連の検定・資格

資格の試験日・試験内容と合格率

おすすめ通信講座

建築関連のおすすめ通信講座を徹底比較しています。費用や学習カリキュラムなど、選び方のポイントをまとめています。ぜひご自分に最適な通信講座を探して下さい。

おすすめ参考書・問題集

建築関連の資格目指す方にとって参考書・問題集選びは合格に向けてとても重要です。各資格ごとにランキング形式で紹介しています。購入の際の選択の参考にしてください。

 

建築関連の資格学校


 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\建築資格を学ぶ・極める/

建築資格TOPはコチラ