間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

【2023年】厄年とは?運気をアップさせる術6選

厄年

厄年とひとことで言っても、実は前厄・本厄・後厄と3年続くことはご存知でしょうか。それは1回だけではなく、人生の中で3回訪れます。厄年の歳は、生活環境が変わったり体調の変化が起こりやすい年齢のタイミングと重なっているので注意が必要とされていますが、なるべく厄の影響を受けず穏やかに過ごしたいですよね。そのためにも、まず厄年の基本的なことを知っていただき、運気をアップさせる対策をぜひ取り入れることをおすすめします。そうすることで、2023年が厄年にあたる方が過剰に恐れることなく平穏に過ごせるよう願っています。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

前厄について

前厄とは、数え年で男性は24歳41歳60歳、女性は18歳32歳36歳の年になります。これらの年齢は、厄年の中でも本厄の前の年にあたります。ここでは、前厄の過ごし方や厄払いについてまとめています。

関連記事【2023年の前厄を知っとかないとダメ!男女別の厄払い・お祓いを解説

 

本厄について

本厄とは、数え年で男性の25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳・61歳の年にあたります。病気や怪我など災難全般に注意するべき年とされています。ここでは、本厄の過ごし方や厄払いについてまとめています。

関連記事【2023年】令和5年の厄年早見表と過ごし方【本厄】

 

後厄について

後厄とは、数え年で男性の26歳43歳62歳、女性では20歳34歳38歳62歳の年齢にあたります。前厄、本厄から3年続いた厄が終わる年なので「厄晴れ」と言われることもあります。ここでは、後厄の過ごし方や厄払いについてまとめています。

関連記事2023年の後厄を知っとかないとダメ!男女別の厄払い・お祓いを解説

 

運気をアップさせる術① 厄を寄せ付けない

2023年の開運ポイントは、小さなことをコツコツと繰り返していくことです。そうすることで、未だ続く大きな変化の波に翻弄されることなく、方向性が定まっていくでしょう。そして、たとえ厄年であっても厄の影響を受けずに過ごせることが大切ですよね。ここでは、厄を寄せ付けない方法を5つ紹介します。神社やお寺で厄払いを受けること以外にも、普段の生活の中で呼吸を意識したりよく笑うことで運気を上げていくことができます。

厄を寄せ付けない方法

  1. 呼吸を意識する
  2. 掃除をする
  3. よく笑う
  4. 食生活を見直す
  5. 厄除けグッズ・占いを携帯する

関連記事【2023年】令和5年の前厄早見表と過ごし方

 

運気をアップさせる術② 厄払いに行く

厄年にあたる年は、神社やお寺で厄払いしてもらいましょう。基本的には、厄年の元旦から節分の日までに行うものとされていますが、難しいようなら都合のつく時に行けば大丈夫ですよ。また、大晦日は全国の神社やお寺で「大祓」の儀式が行われて一年の穢れを払うので、厄払いに適した日となります。その上、2023年の大晦日は大安で縁起も良いのでおすすめです。そうは言っても、都合がつかないこともありますよね。そのような場合でも心配しなくて大丈夫ですよ。日にちにこだわるよりも、神聖な場所で心身を清めたいという気持ちが一番大切です。

関連記事厄除け・厄払いにおすすめの人気なご利益神社20選【東日本編】
関連記事厄除け・厄払いにおすすめの人気のご利益神社20選【西日本編】

 

運気をアップさせる術③ お守りを持つ

神社やお寺で授かるお守りはもちろんですが、それ以外にもお守りとなるものがあるので5つ紹介します。また、2023年の1月6日(金)、3月21日(火・祝)、8月4日(金)は天赦日と一粒万倍日が重なる日でとても開運パワーが強い日とされています。お財布を新調したり新しいことを始めるのに適している日ですので、これらの日に合わせてお守りを持つとより高い効果を発揮してくれそうです。

1. 長いもの

ベルトやネクタイ、ネックレスなど長いものは健康と長寿のお守りになるとされています。

関連記事【厄除けグッズ】ベルトの人気おすすめランキング10選【用途・幅・素材で選ぶ】
関連記事【厄除けグッズ】ペンダントの人気おすすめランキング10選【種類で選ぶ】

 

2. 七色のもの

理由は諸説ありますが、七色のものを身につけると七つの災いを遠ざけ七つの幸運を招くと言われています。七色のネックレス・ブレスレット・ピアスなどのアクセサリーやストラップを身に着けることがおすすめです。

関連記事厄除けネックレスおすすめ人気ランキング10選 | プレゼントに最適
関連記事【厄除けグッズ】ブレスレットの人気おすすめランキング10選【素材・サイズで選ぶ】
関連記事【厄除けグッズ】ピアスの人気おすすめランキング10選【デザイン・骨格で選ぶ】

 

3. ヘビに関するもの

ヘビは脱皮をすることから、厄を落とすものと言われています。ヘビのうろこ柄の財布や鞄、ヘビをモチーフとしたアクセサリーを身に着けると良いでしょう。

 

4. お箸

厄をはさみ取るという意味から、厄払いのお守りに良いとされています。

 

5. ろうそく

厄を燃やすので、ろうそくも厄払いのお守りとされています。あと、お守りの効果的な持ち方やおすすめについては下記をご覧ください。

関連記事厄除けお守りとは?効力や効果的な持ち方とおすすめ10選

 

運気をアップさせる術④ お礼参りに行く

お礼参りとは、厄年を無事に終えたことを感謝し、厄払いを受けた神社やお寺へお参りに行くことです。厄払いの日から一年後を目安にお礼参りに行きましょう。厄払いを受けた神社やお寺へ行くことが基本ですが、遠方であったりして難しければ近所の神社やお寺でも大丈夫です。

関連記事【2023年】令和5年の後厄早見表とお礼参りの必要性

 

運気をアップさせる術⑤ 厄年に出産をする

地域によって解釈の違いはありますが、厄年に赤ちゃんを出産すると厄落としになると言われています。こちらでは、厄年の出産についての心構えや安産祈願、お礼参りについて解説しています。

関連記事厄年の出産は縁起がいいのか。厄払いと心構えを伝授

 

また、安産祈願は戌の日に行うと良いとされています。戌の日とは、12日に一度巡ってくる暦の戌にあたる日のことです。一度にたくさんの子供を産む犬にあやかって、戌の日は安産祈願する日となりました。2023年の戌の日は下記のとおりです。

 

2023年戌の日

1月 4(水)赤口 16(月)赤口 28(土)先勝
2月 9(木)先勝 21(火)先負  
3月 5(日)先負 17(金)先負 29(水)先負
4月 10(月)先負 22(土)大安  
5月 4(木)大安 16(火)大安 28(日)赤口
6月 9(金)赤口 21(水)友引  
7月 3(月)友引 15(土)友引 27(木)先負
8月 8(火)先負 20(日)大安  
9月 1(金)大安 13(水)大安 25(月)赤口
10月 7(土)赤口 19(木)先勝 31(火)先勝
11月 12(日)先勝 24(金)先負  
12月 6(水)先負 18(月)仏滅 30(土)仏滅

 

運気をアップさせる術⑥ 厄年におすすめの本を読む

厄年の基本や厄から身を守る方法など、厄年の時に知りたい情報が分かりやすくまとまっている本をランキング形式で10冊紹介しています。正しい参拝の仕方や神様のことなど、どの本も興味深い内容となっていますよ。

関連記事厄年を賢く乗り越える為の本おすすめ人気ランキング10選【厄除け・厄払い】

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

厄年

【2024年】令和6年の前厄早見表と過ごし方

厄年は3年間続き、中でも最初の1年を前厄といいます。あまり知られていませんが、前厄は厄年の始まりの一年として、大きなトラブルの前触れがを避けるためにも重要視されています。前厄にあたるのは、24歳、41歳、60歳の男性と18歳、32歳、36歳...
続きを読む
厄年

2024年の前厄を知っとかないとダメ!男女別の厄払い・お祓いを解説

厄年を気にする方はいると思います。気にせずとも、厄年というワードを聞いたことがある人は多いでしょう。では、前厄についてはどうでしょうか?そもそも厄年は、前厄、本厄、後厄と3年間続きます。前厄というのは、本厄の前年のことを指します。厄年の始ま...
続きを読む
厄年

【2024年】令和6年の後厄早見表とお礼参りの必要性

厄年は3年間続くことはご存知ですか。本厄の翌年は、後厄といいます。男性は数え年で26歳43歳62歳、女性では20歳34歳38歳62歳が後厄にあたります。本厄が終了すると、多くの人はホッとするでしょう。ですが、厄は、本厄終了と同時にスッキリ無...
続きを読む
厄年

2024年の後厄を知っとかないとダメ!男女別の厄払い・お祓いを解説

あなたは厄年がいつか把握していますか?では、後厄はいつですか?もしかしたら後厄というワードを知らない方もいるかもしれません。後厄というのは、3年間続く厄年の最後の1年を言います。実際には、数え年で男性は26歳、43歳、62歳、女性は20歳、...
続きを読む
厄年

厄年の結婚・入籍は縁起がいいのか。厄払いと心構えを伝授

結婚・入籍は人生の一大イベントですね。 最近は晩婚傾向にあり男性の大厄42歳、女性の本厄33歳と37歳にちょうど結婚するタイミングが重なることが多いかと思います。厄年に結婚・入籍するっていいの?避けるべき?と気になるところですが良縁はタイ...
続きを読む
厄年

厄年の出産は縁起がいいのか。厄払いと心構えを伝授

出産を控えているのに厄年と重なってしまう。 お腹に大事な赤ちゃんがいて、ただでさえ気になることが色々なのに「大丈夫かな・・・」と心配になってしまいますよね。でも昔から「厄年の出産は厄落としになっていい」といわれ、縁起がいいとされています。...
続きを読む
厄年

厄年を賢く乗り越える為の本おすすめ人気ランキング10選【厄除け・厄払い】

「厄年って何か災いでも起こるの?」と不安になっていませんか? ふだん運勢や占い、スピリチュアルなことは興味がないのに「厄年」は気にしているという人、結構いますよね。今回はそんな方におすすめの「厄年」に読むおすすめの本を紹介したいと思います...
続きを読む
厄年

2023年 厄年早見表【男性・女性】と厄払いについて

初詣に神社やお寺に行くと、厄年の早見表が大きく張り出されていたりしますよね。普段は厄年など気にとめていなくても、その表を見て自分の年齢が当てはまっていると急に心配なって悪い事ばかりを考えてしまったり、急いで厄除け守りやお札を買い求めたりして...
続きを読む
厄年

【2023年】令和5年の厄年早見表と過ごし方【本厄】

普段、占いやヒーリングなどスピリチュアルなことは「根拠がないから信じない」という人でも「厄年は気にしている」という人は結構いるようです。そもそも厄年の「厄」とは「わざわい」や「災難」という意味なので、「厄年」とは災いや災難が起こりやすい年と...
続きを読む
厄年

【2023年】令和5年の前厄早見表と過ごし方

前厄とは、厄年の中でも本厄の前の年のことをいいます。本厄の次に慎むべき年とされ、数え年で男性ならば24歳41歳60歳、女性は18歳32歳36歳が当たります。 大きな災いの前触れが起こりやすいので本厄と同じように慎重に過ごすべきであるとか、災...
続きを読む
厄年

2023年の前厄を知っとかないとダメ!男女別の厄払い・お祓いを解説

皆さんは前厄を気に留めていますか?前厄とは、厄年の中でも本厄の前の年のことをいいます。本厄の次に慎むべき年とされ、数え年で男性ならば24歳41歳60歳、女性は18歳32歳36歳が当たります。 大きな災いの前触れが起こりやすいので本厄と同じよ...
続きを読む
厄年

【2023年】令和5年の後厄早見表とお礼参りの必要性

後厄とは、数え年で男性の26歳43歳62歳、女性では20歳34歳38歳62歳の年齢にあたります。この年齢は、厄年の中心となる本厄の翌年です。厄年というと本厄の年齢だけを気にしがちですが、本厄が終わると同時にいきなり厄年が終わるわけではなく、...
続きを読む
厄年

2023年の後厄を知っとかないとダメ!男女別の厄払い・お祓いを解説

皆さんの厄年はいつですか?と聞かれてすぐ答えられる人は少ないのではないでしょうか。 後厄とは、数え年で男性の26歳43歳62歳、女性では20歳34歳38歳62歳の年齢にあたります。この年齢は、厄年の中心となる本厄の翌年です。厄年というと本...
続きを読む
厄年

2022年 厄年早見表【男性・女性】と厄払いについて

初詣に神社やお寺に行くと令和○年の厄年表と大きく張り出されていたりしますよね。普段は厄年など気にしていないのに、その表を見て自分の年齢が厄年にあたっていると「何か災いが起こるの?」と急に心配なってネガティブな気持ちになってしまいます。 で...
続きを読む
厄年

【2022年】令和4年の厄年早見表と過ごし方【本厄】

普段、占いやヒーリングなどスピリチュアルなことは「根拠がないから信じない」という人でも「厄年は気にしている」という人は結構いるようです。そもそも厄年の「厄」とは「わざわい」や「災難」という意味。そして「厄年」とは災いや災難が起こりやすい年と...
続きを読む

 

 

厄年の貴方への推奨本

職工所スタッフが厄年の貴方へおすすめする本を集めてみました。 厄年を賢く乗り越える為の本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼    2024年  本厄前厄後厄

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
間取職工所をフォローする
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\厄年を学ぶ・極める/

【2023年】厄年対策