今までCADと3次元CADを使っていたところ、最近ではBIMを取り入れて設計する事例が急速に増えて来ています。大手組織設計事務所では、全ての事務所がBIMを使用していると言われていますが、最近の有名な建築アトリエ事務所の実例にもBIMを取り入れて設計されたものも発表されています。以下の富士山世界遺産センター(坂茂設計)もBIMを活用して設計されています。
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
そもそもBIMとは
そもそもBIMとは、建築設計に用いられるソフトウェアで、英語表記の「Building Information Modeling」の頭文字をとった略称です。BIMの特徴は、3Dモデルをベースに設計や検討を進めることで、完成イメージや変更による印象の変化などを視覚的に掴め、素人である発注者にも設計内容がわかりやすく伝えることができます。また、設計の変更が一元的に全ての図面や3Dモデルに反映されるため、設計プロセスがスムーズになります。
2DのCADと大きく異なる点は、BIMでは3Dモデルや図面上のパーツにさまざまな情報を付与できるところです。部材に情報が付与できることで、部材の数量の集計や、概算コストの計算、修繕時期の管理など、多様な使い方が可能となります。
BIMと3次元CAD・CGパースの違い
BIMは3Dモデルと平面図など2次元図面が連動しており、それぞれの変更が即時的に全てのデータに反映されるため、2Dと3Dの行き来が非常にスムーズです。一方、3次元CADでは平面図などの図面を作成した上で、別途3Dモデルを作成します。そのため、図面とモデルが連動しておらず、設計変更があるたびに図面と3Dモデルの両方を修正する必要があります。また、CGパースは建物の使用シーンやイメージを確認できますが、完成した図面などを元に別途3Dモデルを作成するため、設計の変更点や別のバリエーションを即時的に確認するといった使い方はできません。
BIMが急速に広まっている理由
BIMが急速に広まっている理由は以下の4点です。
BIMが急速に広まっている理由① DX化への要求
建築業界も類に漏れずデジタルトランスフォーメーション(DX)が求められています。BIMはDXの中心的なツールです。効率的な設計によりDX化が促進されると言われています。
BIMが急速に広まっている理由② 効率的な設計プロセス
BIMは3Dモデルをベースにするため、複雑な形状の建物も視覚的に確認でき、完成形がイメージしやすく、社内の合意形成や意思決定がスムーズになります。設計変更も即時的に反映され、効率的なプロセスを実現できると言われています。複雑な形状であっても視覚的に確認できる(以下、BIM活用建物事例)
BIMが急速に広まっている理由③ 情報の一元管理
BIMでは3Dモデルにさまざまな情報を付与できるため、部材の数量確認や概算コスト計算、修繕時期の管理など多様な使い方が可能なところです。
BIMが急速に広まっている理由④ 国・自治体の推進
日本では公共工事の発注者が積極的にBIM導入を進めており、大型工事のほとんどでBIMが採用されています。
建築士つぶやくの記事一覧
※タップで各記事ページが開きます。
one archi
現在の主な作業
一級建築士試験に一発合格し、組織設計事務所にて主に学校、公民館、道の駅、発電所等の幅広い用途の公共建築物の設計を行なっている。
自己紹介
芸術学部建築学科を卒業後、ハウスメーカーメーカーにて住宅の設計販売に携わる。一級建築士事務所開設を夢に、ハウスメーカーを退職し資格学校へ通うが、そこで現職場の先輩にスカウトされ組織設計事務所に所属する事になる。一級建築士の他に、インテリアプランナー、建築積算士、casbee評価員の有資格者である。2020年、実務経験と建築知識を活かして建築系のWEBライターとして始動。
人気記事建築学生に読んでほしいおすすめ建築・インテリア雑誌10選
人気記事センスを磨けるインテリア本おすすめ人気ランキング10選
人気記事建築学生に人気のおすすめ本ランキング10選
人気記事建築学科志望の高校生におすすめする読んでほしい本ランキング10選
間取図大好きな貴方への一冊!
職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。「 間取り図の本おすすめ人気ランキング11選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓