どっしりと極太の幹が逞しいユッカは、幹の先端に緑の葉を茂らせとても力強く、いかにも何かいい事が起こりそうな気がします。青年の木との異名を持つユッカはどんな観葉植物なのでしょうか?
この記事では、ユッカの風水効果と魔除けのパワーをアップさせる置き場所、方位から育て方、インテリアに取り入れるポイントまでをまとめてご紹介します。
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
ユッカってどんな観葉植物?
キジカクシ科イトラン属の植物であるユッカは、乾燥地として知られる北アメリカから中央アメリカにかけて50種類の品種が自生しています。乾燥に強いので少々放置気味に育てても枯れることなく育つので、初心者でも育てやすいことから人気になりました。ユッカは日本では「青年の木」という呼び名で親しまれています。
ユッカの花言葉
初夏になると葉の中心部から長く伸びた花茎に、ベル型の白い花をまさに鈴なりに咲かせます。ただし、ユッカは自家受粉しないので、「ユッカ蛾」の力が必要となります。しかし、日本にはユッカ蛾が存在しないので、花を咲かせることはできません。強い意志を持っているかのように、地面から空へ向かってまっすぐ伸びる太い幹と厚みのある葉を茂らせるユッカの花言葉は「颯爽」「勇壮」「偉大」です。まさに見た目通りの花言葉ですね。
関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】
ユッカの種類7選
樹形や葉の形がスタイリッシュなユッカは、種類が多くさまざまな品種があります。
①エレファンティペス(青年の木)
ユッカの種類1つ目は「エレファンティペス」です。ユッカの中でも代表格の品種です。店頭で見かけるものはほとんどがこの品種です。株の形が象の足に似ていることから名づけられています。暑さ、乾燥に強く頻繁な水やりが必要ないので手軽に観葉植物を育てられると人気があります。原種は緑の葉をつけますが、斑の入る品種もあります。原種ほど丈夫ではありませんが、それでも人気です。
②アロイフォリア
ユッカの種類2つ目は「アロイフォリア」です。葉の形がアロエに似た品種です。葉の数がとても多いのが特徴で、全体のフォルムが群を抜いて独創的です。どんな環境でも育てやすいので、庭園でも多様されています。
③フィラメントーサ
ユッカの種類3つ目は「フィラメントーサ」です。ユッカの中でも低木の品種で、マイナス25度まで耐えられるほど耐寒性に優れています。柔らかい葉が擦れて糸状の繊維が出ることから名づけられました。
④リギダ
ユッカの種類4つ目は「リギダ」です。リギダは、シルバーのようなブルーのような色が緑に混じった葉を持つ品種です。「ブルーユッカ」という呼び名もあります。フィラメントーサほどではありませんが、マイナス12℃前後まで枯れることなく耐えることができます。越冬が簡単で珍しく美しい葉を持つので人気が高いユッカです。
⑤ロストラータ
ユッカの種類5つ目は「ロストラータ」です。ロストラータは、放射線状にきれいに広がる葉を持つ品種です。ユニークな見た目が美しく、希少価値がとても高いため、コレクターの間でも高値で取引されることもあります。生長が遅いため、葉の枚数や形に変化も少なく剪定の必要性がなく、暑さ寒さ、乾燥に強いため管理が簡単なところも魅力です。
⑥デスメティアーナ
ユッカの種類6つ目は「デスメティアーナ」です。葉の色が1年を通して変化する希少な品種です。成長はゆっくりですが、どんな環境でも適応できてとても育てやすいです。
⑦フィリフェラ
ユッカの種類7つ目は「フィリフェラ」です。どっしりとした太い幹は成長とともに分岐して、大きくなるものは10mほどにもなります。葉っぱ同士がこすれ合い、糸状のフィラメントがつきます。
ユッカの育て方
日光にあたることが好きなユッカは、耐陰性がほとんどないので、一年中室内で育てることは難しいかもしれません。暖かい季節は出来るだけ屋外で日光に当てて育てるようにします。しかし、あまりに強い日差しに長期間あたりすぎると葉焼けを起こして、変色し葉が落ちてしまいます。暑さには強い植物ですが、直射日光の当て過ぎには気をつけましょう。寒い時期には、室内で越冬させましょう。
水やり
生育期は土の表面が乾いたら、鉢底から水が溢れるくらいたっぷりと水やりして大丈夫です。ただし、湿気に弱いので、水やり後に素早く乾燥させることが大事です。いつまでも根が湿っていると根腐れが起こり枯れてしまいます。休眠期の冬場は、1週間に1回くらいのスパンで水やりします。屋外で育てることができるユッカは、地植えもおすすめです。真夏で炎天下が続いたような日以外は、水やりする必要はないので管理が簡単です。冬は断水状態で管理します。
用土
ユッカは水はけの良い土を使って育てます。自分でブレンドするなら、観葉植物用の用土4:赤玉土2:鹿沼土2の割合がベストです。肥料焼けを防ぐため、生育期に液体肥料を月に3回与えるか、化生成の緩効性の置き肥を与えましょう。
増やし方
ユッカは、株分けと揷し木で増やすことができます。1〜2年に1度のスパンで一回り大きめの鉢に植え替えましょう。鉢植えの場合、あまりに放置しすぎると鉢の中で根が張り過ぎて根詰まりを起こします。剪定の際に、ユッカの脇芽の付け根をスプーンでえぐったような形になるようにカットし、新しい鉢に植え、明るい日陰で管理しましょう。
観葉植物は、育て方を間違えると枯れてしまい、風水効果もなくなってしまいます。観葉植物を育てる上で、基本的な知識を知ることも重要です。ここでは、初心者でも観葉植物を楽しんで育てられる観葉植物の本を紹介します。
観葉植物好きにおすすめの本・図鑑
職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするのも良しの良本です。「 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓
ユッカのインテリア取り入れポイント
ユッカは、葉も幹も上へ上へと伸びていくので、狭いスペースでも育てることができます。大きくなるに従って横に広がるような植物は、部屋の置き場所が限られますが、ユッカは、部屋の隅でも家具の間でも縦長のスペースがあれば、成長に従って場所を移す必要はありません。日当たりのいい場所を確保しましょう。
ユッカを風水に取り入れるポイント
鋭い剣の刃先を思わせるユッカの葉は、風水では邪気を払い、魔除けの効果があるとされています。上向きに成長するユッカは、「陽」の気を持っているので、金運、健康運、仕事運などにも影響し、全ての運をあげる力を秘めています。
ユッカ|運気を上げるための置き場所
魔除け効果アップの方角・場所
玄関は家の顔であると同時に気の出入り口でもあります。ユッカを玄関に飾ることで、外から入り込もうとする悪い気をシャットダウンすることができます。さらに金運を上げる効果もあります。鋭い葉が多ければ多いほど、風水パワーも増します。薄暗くなりがちな玄関では、なるべく日当たりの良い場所にユッカを置いて、ユッカを元気に育てて大いに風水効果を上げていきましょう。
鬼門となる北東に、邪気払いのパワーを持つユッカを置くことで、悪い気を寄せ付けないようにします。さらには、家族の健康運もあがります。鬼門はプラスのエネルギーが湧き出る方位でもあるので、白や黄色、赤といった北東と相性の良いカラーとユッカを合わせると恋愛運もアップします。
第二の玄関とも言われるベランダも、気の出入り口として注意しておきたいポイントです。ベランダの床や排水溝には案外ゴミが溜まっていたりします。玄関の掃除には気をつけていても、うっかりベランダを見逃している方は要注意です。ベランダが汚れていると悪い気が溜まって室内に侵入してきます。そこで、ユッカをベランダに置くことをおすすめします。寒さに強いユッカは0度以上を保てたら元気に育つため、ベランダに置いても成長してくれます。ユッカがベランダで悪い気が入り込むのを防いでくれます。
ユッカと相性の悪い場所
ユッカは鋭く尖った上向きの葉を持つので、良好な人間関係を築くという点においてはあまり向いていません。ですから、家族が集まり長い時間を共に過ごすリビングには置くことは避けてください。 ユッカの鋭く尖った葉は邪気を払うパワーはありますが、ゆっくりと癒しの時間を過ごす寝室に置くと眠りが浅くなってしまいます。邪気を払いたいなら、室内ではなくベランダに置きましょう。
ユッカのおすすめランキング3選
【第1位】水耕栽培ユッカ
ユッカのおすすめランキング第1位は、『水耕栽培ユッカ』です。サイズ20cm〜30cmの水耕栽培用のユッカの苗です。土を使わずに清潔に育てることができます。土に植え替えて大きく育てることも可能です。
科・属 | リュウゼツラン科イトラン属 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
サイズ | 高さ:約20~30cm |
花言葉 花言葉一覧はこちら |
「颯爽」「勇壮」「偉大」 |
【第2位】ユッカ10号
ユッカのおすすめランキング第2位は、『ユッカ10号』です。サイズ100cmの大きなユッカです。新築祝いや引っ越し祝い、開店祝いに最適のサイズです。届いてすぐにシンボルツリーとなってくれます。育てやすく、受け取った方の負担が少ないので喜ばれるプレゼントです。
科・属 | リュウゼツラン科イトラン属 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
サイズ | 高さ:100cm 幅:40~50cm |
花言葉 花言葉一覧はこちら |
「颯爽」「勇壮」「偉大」 |
【第3位】ユッカ4号陶器鉢
ユッカのおすすめランキング第3位は、『ユッカ4号陶器鉢』です。魔除けのパワーを持ち、開運が期待できるユッカを4号サイズでお届けします。35cmの高さなので、お好きな場所に飾ることができます。風水パワーをあげる陶器鉢付きです。
科・属 | リュウゼツラン科イトラン属 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
サイズ | 高さ:35cm 幅:13cm(陶器鉢含む) |
花言葉 花言葉一覧はこちら |
「颯爽」「勇壮」「偉大」 |
まとめ
ユッカは育てやすく、魔除けのパワーがあるので新築祝いなどに最適の観葉植物です。育てやすいので受け取った方に負担をかけることがないので、安心です。初心者は、ユッカをお家に迎えるファースト観葉植物として育ててみてください。
ユッカの売れ筋チェック
ショッピングモールで探す
※こちらのボタンリンク先は、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。リンク先サイトで提供される情報、サービス、または掲載商品については一切の責任を負いません。
▶︎免責事項の詳細
観葉植物の人気記事一覧
大人気占い師「麗愛(れいあ)先生」
麗愛(れいあ)先生は、電話占い業界では常にランキング上位(2023.4月現在 1位)に君臨する、優れた的中確度を誇る占い師です。関係性の改善や望む未来へと進展させる能力に長けた鑑定で人気を博され、これまでに3万件以上の豊富な鑑定経験をお持ちです。また、鑑定歴17年という実績のある先生です。
↓麗愛(れいあ)先生の口コミ↓
相談内容も、①恋愛結婚(恋人との今後・片思い・復縁・複雑愛・不倫・年の差等)②人間関係(友人関係、会社関係、ママ友、ご近所)③仕事関係(企業・転職・職場仕事関連の人間関係)など多岐に渡りますので、きっとあなたのお悩みを解決してくれるでしょう。現在は、excite電話占いという大手サービスで鑑定を受付中ですよ。
【excite電話占いの概要】
エキサイトで2007年9月にスタートした「電話占い」!全国の人気占い師に、いつでも電話やメールで相談できます。累計鑑定数100万件以上突破。新規登録特典で最大6500円分無料です。
名称 | 電話占いエキサイト |
運営会社 | エキサイト株式会社 |
登録人数 | 219名(2022年1月時点) |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
関連記事excite電話占いは当たる?特徴や登録・退会方法と人気の占い師ランキング10選
風水おすすめ観葉植物37選
※観葉植物の風水の効果、運気をアップするための置き場所、活用方法などをご紹介します。
※観葉植物を育てて20年を超える私(風水も大好き)が、おすすめの観葉植物や部材をランキング形式で紹介します。また、運気が上がる観葉植物の選び方や購入後の置き場所を風水視点から解説します。ぜひ参考にしてください。
観葉植物ランキング
育て方ランキング
観葉植物好きにおすすめの本・図鑑
職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするのも良しの良本です。「 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓