間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

金のなる木の風水効果と金運アップさせる置き場所・方角!【観葉植物】

風水 観葉植物

金のなる木、なんと魅力的な名前でしょう。本当にそんな木があるのなら、喉から手が出るくらい手に入れたいですよね。まあ、実際にお金は実りませんが、金のなる木はその名に恥じないくらいの金運効果があります。

この記事では、金のなる木の風水効果と金運をアップさせる置き場所、方位、育て方、インテリアに取り入れるポイントなどをまとめてご紹介します。

風水おすすめ観葉植物32選

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

観葉植物好きにおすすめの本・図鑑

職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするにも良しのおすすめ本です。 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓










スポンサーリンク

金のなる木ってどんな観葉植物?

南アフリカを原産とするベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物の1つが金のなる木です。背丈は50cm〜3mで大きく成長するので、観葉植物だと思われがちですが、あのプクプクとした肉厚の葉を良く見れば、多肉植物というのにも納得できます。金のなる木の園芸上の名前は「花月(カゲツ)」といいます。英名は、丸い葉の形がコインに似ていることから「ダラープラント」「マネーツリー」と言われています。日本では、昭和初期に若葉に5円玉を入れてお金が実ったように見せて販売していてたことから、金のなる木と呼ばれるようになりました。どちらもお金に由来しているのが面白いですね。 

 

金のなる木の花言葉

金のなる木は、白や淡いピンクの可愛い花を11月頃から咲かせ、晩秋から冬にかけて楽しむことができます。花を咲かせるコツは、大株のものをチョイスすることです。また、一年を通して十分な日照時間を確保し、夏の水やりを控えることです。一旦は葉がシワシワになるので心配ですが、これは花芽に栄養を回している証拠です。水をやりすぎるとプクプクの葉ばかりが成長します。「金のなる木」という名前からして縁起が良さそうですが、一体どんな花言葉があるのでしょう。調べて見ると、、名前の通りに「一攫千金」「富」「幸福を招く」「不老不死」という景気の良い花言葉が並んでいました。縁起がいいものばかりなので、贈り物に最適ですね。

「一攫千金」「富」「幸福を招く」「不老不死」

 

関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】

 

金のなる木の種類5選

金のなる木はたくさん品種改良されたものが流通しています。中でも手に入りやすく、人気があるものをご紹介します。

①黄金花月

黄金花月

葉に黄斑が入る品種です。光に当たると葉の色が黄金に輝く美しく、贈り物に最適です。

②桜花月

桜花月

花が咲きやすい品種です。冬に桜のようなピンクの美しい花を咲かせます。花を楽しみたい方におすすめです。

③姫黄金花月

姫黄金花月

サイズがコンパクトな品種です。ミニ観葉植物として場所を選ばず飾れるので、初心者にも人気です。

④花月

花月

金のなる木といえば定番の品種です。丸い葉がコインに似ていることから名付けられたようです。葉は厚くぷっくりとしています。

⑤花月錦

花月錦

葉に白い斑が入り、外側がピンク色に染まる珍しい品種です。

 

金になる木の育て方

 日光が好きな金のなる木は、日の当たる風通しの良い場所で育てるといいでしょう。日光不足になると弱っていき、花もつかなくなります。耐寒性はありますが、基本的には暖かい場所が好きです。越冬させるには5度以上の場所で管理しましょう。

水やり

湿度が苦手な金のなる木を元気に育てるには水やりにポイントがあります。生育期の春から夏は、土の表面が乾いてから数日後にたっぷり水やりします。猛暑の間は水やりによって土の内部の温度が上がるのを防ぐために、夕方以降の涼しい時間帯に水やりするなどの配慮が必要です。生育が落ち着く秋以降は徐々に水やりの間隔をあけていき、秋から冬は月に1〜2回程度で管理します。

肥料

春から夏の生育期に置き肥を株元に置くか、月に2回ほど液体肥料を水やりの代わりにあげてもいいですね。

剪定・増やし方

生育期で回復が早い、4月から6月頃に風通しを良くするために、剪定を行うといいでしょう。新芽を残してカットするのがポイントです。余分な部分としてカットした枝もそのまま挿し木として使えます。どんどん挿し木にして増やしていきましょう。金のなる木はこう見えて多肉植物なので、葉挿しで増やすこともできます。お手入れ中にポロッととれた葉や剪定して取った葉を仰向けにして土の上に置いておくだけです。そのまま様子を見て根が出てきたら1mm程土をかぶせてあげます。とても簡単ですね。

植え替え

金のなる木はどんどん根を広げて成長するので、2〜3年に1回は植え替えを行いましょう。鉢底から根が飛び出してきたら植え替えのタイミングです。回復が早い生育期の3月〜5月に鉢から金のなる木を引き抜いて作業します。根詰まりを起こしていると元気がなくなります。黒ずんでいる古い根はハサミでカットし、水はけの良い土と一回り大きな鉢に植え替えます。植え替え後は、直射日光を避け、1〜2週間様子を見ましょう。

 

金のなる木のインテリア取り入れポイント

金のなる木は日当たりの良い場所を好むので、室内では窓際など良く日が当たる場所で管理しましょう。比較的管理が簡単で大きく育ちます。大きく育ったものは動かすのが大変なので、日当たり具合で場所を移動させなくても済むところに定位置を作ってあげるといいでしょう。

観葉植物の育て方

観葉植物の育て方を知ることはとても大事です。特に風水絡みで観葉植物を購入するのなら枯らすわけにはいきませんもんね。そんな方には、熱帯植物に関する著書を多数書かれている尾崎章さんの下記2冊をおすすめします。お手元に1冊いかがでしょうか。

著者
尾崎 章
出版社 西東社
ページ 207ページ

 

Amazonで観葉植物の育て方の売れ筋本を確認する

 

スポンサーリンク

金のなる木を風水に取り入れるポイント

葉や樹形が丸い植物は、風水では金運効果があるとされています。縁起が良く、景気の良い花言葉を持つ金のなる木は、まさに金運を上げるための観葉植物と言っても良さそうです。

 

金のなる木|運気を上げるための置き場所

金のなる木の風水効果を得たい方は、置き場所にこだわる必要があります。

金運アップの方角・場所

風水で北東は貯蓄の運気を司るとされています。金のなる木を北東において、まずは今あるお金が無駄に出ていかずどんどん貯まるようにしましょう。風水で金運に関係するされる、黄色や茶色、ピンク、オレンジなどの色のものと組み合わせるとさらにパワーを発揮します。

北東

 

 

風水で西は金運を司る方位とされています。金のなる木を西に飾って金運をあげ、お金の回りが良くなるようにしましょう。思わぬ収入があるかもしれません。西は商売運にも影響を与えるため、商売をされている方は特に西に注目して欲しいです。

西

 

 

風水で北西は他人からの援助に影響を与える方位とされています。玉の輿の運を司るので、お部屋の関係で北東や西に飾れないという方は、北西に金のなる木を飾ることもおすすめです。北西と相性の良い色は黄色、金、銀、白、などです。これらの色の鉢カバーと合わせるとパワーが上がります。

北西

 

 

金のなる木の置き場所として最もおすすめしたいのが、玄関です。運気を流れの出入りする玄関に金のなる木を置くことで、家に入り込む金運パワーがアップします。実際に実家の玄関に金のなる木が置いてあったことを思い出しました。

玄関

 

 

リビングは玄関の次におすすめしたい置き場所です。家族が集まるリビングに金のなる木を置けば、皆の金運がアップします。金運アップした家族がそれぞれで活動することで、家に入るお金も上がりますね。

リビング

 

 

金運を下げる方角・場所

金のなる木は「土」や「金」のパワーを持っています。方位によっては相性が合わない場合があるので注意が必要です。東は「木」の方位で「土」とは相性が合いません。南は「火」の方位で「金」とは相性が合いません。相性が悪いものを同じ場所に置くと運気を上げるどころか下げてしまいます。せっかくの金のなる木のパワーも台無しになるので、置く方位には気をつけましょう。

東・南東・南

 

 

スポンサーリンク

金のなる木のおすすめランキング3選

【第1位】金のなる木4号

肉厚な葉が可愛い金のなる木の4号サイズです。お手頃な大きさなので、場所を気にせずに飾ることができます。気軽な贈り物にも最適です。

サイズ 4号ポット

 

金のなる木をAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第2位】陶器鉢付き金のなる木

素敵な陶器に入った立派な金のなる木です。高さが45cmのちょうどいいサイズ感の金のなる木が陶器鉢に入っているので、そのままプレゼントしても喜ばれます。風水的に最適の置き場所の玄関に飾るにも最適です。

サイズ およそφ180x180mm
全高:約45cm

 

金のなる木をAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第3位】鉢皿付き4号金のなる木

ギフトに最適な大きさの金のなる木です。鉢皿もついているので、お好きな場所にすぐに飾ることができます。

サイズ 地上高25cm~30cm前後

 

金のなる木をAmazonのおすすめ順で確認する

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?金のなる木という魔法のような名前を持つ観葉植物を家にお迎えしたくなったでしょうか?特別に手をかけなくても丈夫に育つ金のなる木は、ガーデニングビギナーでも扱いやすいのでおすすめです。風水で金運アップ効果のある金のなる木をお世話しながら、金運も育てていきましょう。

 

よく売れている家相・風水の本

職工所スタッフ厳選のよく売れている家相・風水の本を集めてみました。家族が安心して過ごせる運気の良い家にしましょう。 家相・風水がテーマの本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\風水を学ぶ・極める/

運気をアップさせる術