間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

ペペロミアの風水効果と運気アップさせる置き場所・方角!【観葉植物】

風水 観葉植物

可愛いらしい見た目が特徴的なペペロミアは、お手入れが簡単なことから観葉植物を育てたことがない方にも人気の植物です。単純にそのキュートさでインテリアに愛用されているペペロミアですが、実は風水効果もあるのです。

この記事では、ペペロミアの風水効果と運気をアップさせる置き場所や方角についてご紹介します。

風水おすすめ観葉植物32選

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

観葉植物好きにおすすめの本・図鑑

職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするにも良しのおすすめ本です。 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓










スポンサーリンク

ペペロミアってどんな観葉植物?

熱帯〜亜熱帯の地域を中心に1,000種類ほどの品種があるペペロミアは、コショウ科サダソウ属の観葉植物です。自然界ではジャングルの中で立ち並ぶ高い木の足元に生えているので、日が少ない環境でも元気に育ちます。暗めの室内でも育てやすい一方で、直射日光が当たる明るすぎる場所は苦手です。ジャングル生まれなので寒さには弱いので、室内で育てます。乾燥した環境が好きなので、湿気が多いと葉が腐って枯れてしまいます。分厚い葉に水を溜め込んでいるので、頻繁に水やりする必要がありません。観葉植物を育てるのが初めての方でも、水やりの手間が少ないのでおすすめです。

 

ペペロミアの花言葉

ペペロミアの花言葉は見た目の通りに「片想い」「艶のある」「可愛らしさ」などのフェミニンなものが多いです。

「片想い」「艶のある」「可愛らしさ」

 

関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】

 

ペペロミアの種類13選

ペペロミアは品種の多い観葉植物です。その見た目はさまざまで、同じペペロミアの品種だとは思わないものもあります。既にペペロミアを部屋に置いている方も、新しいペペロミアに出会うかもしれません。

 

①ペペロミア・イザベラ

ペペロミア・イザベラ

楕円形の葉が地を這うように伸びていきます。室内に飾る際は、ハンギングすると伸びた葉が垂れ下がっておしゃれです。

②ペペロミア・ジェミニ

ペペロミア・ジェミニ

丸い粒状の葉がたくさん連なり地面を這うように伸びていきます。ライトイエローグリーン色の小さい粒のような葉が愛らしく、人気の品種です。

③ペペロミア・ロッソ

ペペロミア・ロッソ

ペペロミアの品種の中では少し変わり種の品種です。一枚一枚の葉が独立し、葉先が細くなり、葉の裏側が赤みを帯びています。

④ペペロミア・アングラータ

ペペロミア・アングラータ

小さな葉の1枚1枚に縦に3本しっかりと葉脈が入っているのが特徴です。葉はプラスチックのように堅くなるので、フェイクと間違いそうです。

⑤ペペロミア・ジェイド

ペペロミア・ジェイド

立派な肉厚のある葉は光沢を持ち、存在感たっぷりの品種です。1つ飾るだけで部屋のアイコンになります。

⑥ペペロミア・ハッピービーン

ペペロミア・ハッピービーン

名前にビーンが入るあたりで予想がつきますが、見た目がサヤエンドウにそっくりです。細長い特徴的な葉は「幸運」を呼ぶと言われています。

⑦ペペロミア・セルペンス

ペペロミア・セルペンス

ハート型の可愛い葉は、薄緑色をしており、縁が黄色くなっています。どんどん茎を伸ばすほふく性の品種です。

⑧ペペロミア・オブツシフォリア

ペペロミア・オブツシフォリア

ほふく性が多いペペロミアの中でh珍しい直立性の品種です。肉厚な濃い緑色の葉は光沢があり存在感ばっちりです。

⑨ペペロミア・フォレット

ペペロミア・フォレット

濃い緑色の葉にくっきりと3本の葉脈が入っています。

⑩ペペロミア・グラベラ

ペペロミア・グラベラ

ライム色から濃いグリーン色をしたマーブル模様が楽しい品種です。斑の入り方はそれぞれ個体差があるので、選ぶ際にも楽しみがあります。

⑪ペペロミア・カペラータ

ペペロミア・カペラータ

ビロードのような光沢ある葉にちりめんのような皺が寄っているのが特徴の品種です。高さは10〜15cmほどになり群生して育ちます。

⑫ペペロミア・アルギレイア

ペペロミア・アルギレイア

薄いグリーン色の葉に濃いグリーン色の縞模様が入り、まるでスイカような見た目からスイカペペとも呼ばれています。群生する品種です。

⑬ペペロミア・フレイゼリ

ペペロミア・フレイゼリ

ペペロミアでは珍しい花を楽しむ品種です。上に伸びた茎の先にポンポンのような可愛い白い花がたくさん咲きます。

 

ペペロミアの育て方

初心者でも育てやすいペペロミアですが、直射日光が苦手なので置き場所には気配りが必要です。あまりにも長い時期強い日差しに当たってしまうと、せっかくの愛らしい葉が葉焼けし変色してしまいます。悪くするとそのまま枯れてしまいます。適度に日が当たるカーテン越しで、風通しの良い場所に置いてあげましょう。

ペペロミアは乾燥に強い植物です。分厚い葉に水分をしっかり溜め込んでいるので、水のやりすぎは禁物です。風水では流れる水は悪い気を流しますが、止まっている水は悪い気を溜めるとされています。ペペロミアの鉢に水が溜まった状態は、根腐れを起こし、悪い気を溜めることになるので、避けましょう。表面の土が乾ききってから、水やりすることでペペロミアの風水パワーを保つことができます。ペペロミアは耐陰性の植物なので、ある程度暗い場所でも育ちます。元気がなくなってきたら、時々日光浴させてあげましょう。

 

観葉植物の育て方

観葉植物の育て方を知ることはとても大事です。特に風水絡みで観葉植物を購入するのなら枯らすわけにはいきませんもんね。そんな方には、熱帯植物に関する著書を多数書かれている尾崎章さんの下記2冊をおすすめします。お手元に1冊いかがでしょうか。

著者
尾崎 章
出版社 西東社
ページ 207ページ

 

Amazonで観葉植物の育て方の売れ筋本を確認する

 

ペペロミアのインテリア取り入れポイント

成長しても小振りなものが多いペペロミアは、スペースをとらないので、テーブルや棚の上など場所を選ばずに気軽にお部屋に取り入れることができます。葉が垂れる品種を選び、高いところに飾ってインテリアのアクセントにすると、おしゃれな空間になります。

 

スポンサーリンク

ペペロミアを風水に取り入れるポイント

風水では、葉が丸い植物、下向きに伸びる植物は、「陰」の要素を強くもっていると考えます。「陰」のパワーは、調和や落ち着きをもたらす効果があります。

 

ペペロミア|運気を上げるための置き場所

金運アップの方角・場所

風水では西から金運を呼び寄せて、北でお金を貯めるとされています。ペペロミアは、丸い葉がお金に見えることから金運アップの効果が高いと言われています。そこで、金運の入り口である西にペペロミアを置くことで金運がアップします。さらに、風水で良いとされる色と組み合わせることで、金運を高めることができます。男性はグリーン、女性はピンクの鉢にすると効果抜群です。

西
 

家族が集まり、家電も多く使われているリビングは、悪い気が溜まりやすくなります。ペペロミアは「陰」の気を持ち、調和する効果があるので、リビングの乱れた気を調和してみんなの気持ちを整え、金運を呼び込む効果があります。

リビング
 

恋愛運アップの方角・置き場所

風水的に見て、丸みを帯びた葉を持つ植物は人間関係を調和する効果をもたらします。ペペロミアはまさに丸い葉を持つ植物である上に、「可愛いらしさ」や「艶やか」などフェミニンな花言葉を持っています。人間関係や縁に影響を与える方位の東南に、ペペロミアを置くと、新しい出会いを呼び寄せてくれます。

東南
 
 

風水では、排泄する場所であるトイレは悪い気や邪気が溜まりやすいとされており、注意が必要な場所の1つです。恋愛運にも影響するトイレに、ペペロミアを置くことで恋愛運をアップさせることができます。特に、葉がハート型をした“ペペロミア・ジェイド”は見た目もラブリーで人気があります。風水では、整理整頓することで良い気が流れると捉えられています。汚れやすいトイレをいつも清潔にしておくことは、心の浄化にも繋がり、あなたの魅力もアップし、ペペロミアの風水効果をより引き出すことができます。

トイレ
 
 

恋愛運をアップさせたいなら、運気が出入りする出窓にペペロミアを飾りましょう。見た目が可愛いペペロミアは、風水を知らなくても出窓に飾りたくなりますね。強い日差しが苦手なので、カーテン越しに日が当たるように置いてあげましょう。

出窓
 
 

健康運アップの方角・置き場所

相反する性質を持つ火と水を扱うキッチンは、風水でみると気が乱れやすい場所だとされています。ペペロミアには調和するパワーがあるので、キッチンに最適の植物です。火と水を隔てるように、シンクとコンロの間にペペロミアを置くと効果を最大に発揮してくれます。

東南

 

 

スポンサーリンク

ペペロミアのおすすめランキング3選

【第1位】ペペロミア オブツシフォリア3号

3号サイズのガラス瓶に入ったペペロミアです。土を使わずに育てているので、虫が湧きにくく衛生的でキッチンなどのインテリアに最適です。品種はペペロミア オブツシフォリアです。

サイズ 幅約10〜16cm×高さ12cm~18cm

 

ペペロミアをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第2位】ペペロミア・アルギレイア4号

スイカのような見た目が面白いペペロミア・アルギレイアです。4号の鉢に入っています。金運アップや恋愛運アップ効果のあるペペロミアはインテリアにおすすめです。

サイズ

 

ペペロミアをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第3位】ペペロミア・デピーナ2.5号〜3号

小さな葉が連なるペペロミアは、愛らしく小振りなので場所を選ばずに飾ることができます。長く伸びてきたらハンギングしておしゃれなインテリアアイテムになります。

サイズ 2.5号~3号ポット

 

ペペロミアをAmazonのおすすめ順で確認する

 

スポンサーリンク

まとめ

見た目が可愛らしく、多くの品種があるペペロミアは観葉植物の中でも人気があります。風水効果を知らずに部屋に飾っている方も多いと思いますが、この記事でペペロミアの持つ風水効果を知って、ペペロミアの置き場所を変えてみてください。きっと今まで以上に素敵な毎日が送れます。

 

よく売れている家相・風水の本

職工所スタッフ厳選のよく売れている家相・風水の本を集めてみました。家族が安心して過ごせる運気の良い家にしましょう。 家相・風水がテーマの本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\風水を学ぶ・極める/

運気をアップさせる術