間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

アイビーの風水効果と運気アップさせる置き場所・方角!【観葉植物】

風水 観葉植物

観葉植物としてよく知られたアイビーは、育てやすいだけでなく風水にも効果があるとご存知でしたか?悪い気を吸収し、良い気を招くことから浄化作用があるとして、風水的にも人気があります。インテリアとしても映えるアイビーで、運気もアップするとしたら一石二鳥ですね。

この記事ではアイビーの風水の効果、運気をアップするための置き場所、活用方法などをご紹介します。

風水おすすめ観葉植物32選

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

観葉植物好きにおすすめの本・図鑑

職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするにも良しのおすすめ本です。 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓










スポンサーリンク

アイビーってどんな観葉植物?

皆さんがアイビーと聞いてイメージするものは、おそらく「へデラ・ヘリックス」という種類でしょう。アイビーの学名は「ヘデラ(Hedera)」といいます。これはラテン語で「しがみつく」という意味の「haerere」やギリシャ語で「葉が密生する」という意味の「hedra」が語源となっています。皆さんがよく知るアイビーの見た目をよく表していますね。

アイビーは一年中落葉せず緑色を保ち、地面や壁を這うようにどんどんつるを伸ばすツタ植物です。特別な手入れをしなくてもあっという間に辺り一面を覆い尽くします。鉢植えにしてハンギングしたり、高いところに飾ると、つるが下に垂れるように伸びていくので、インテリアとしても人気の高い観葉植物の一つです。アイビーの葉の形は丸みを帯びたものや、先の尖ったものなどさまざまで、その種類は100種類にも及びます。色合いは明るい緑から深い緑、斑入りなどバラエティに富んでいることも人気の理由です。

 

アイビーの花言葉

アイビーは、結婚式でよく見かけます。アイビーの花言葉には、「結婚」「永遠の愛」といったものがあります。暑さにも寒さにも強く、常に生き生きとし「緑色をし、枯れることがない様子は、恒久的な愛を表すシンボルとして古来から重宝されてきました。アイビーは、一度壁や樹木につるを絡みつかせると簡単には取り外せません。例え葉が枯れても根がしっかりと張り付いていて、取り除くのはそう簡単ではありません。その様子は強い愛情を表す一方で、「死んでも離れない」と少し恐ろしい解釈もできます。

「結婚」「永遠の愛」

 

関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】

 

アイビーの種類5選

アイビーは種類がとても多く、その数は500以上とも言われています。種類によって色や形、大きさが違ってきますので、気に入ったアイビーを探してみましょう。今回は特に人気な品種をご紹介します。みなさんも一度は見たことがあると思います。

①ヘデラヘリックス(イングリッシュ・アイビー)

ヘデラヘリックス(イングリッシュ・アイビー)

アイビーの定番と言えばヘデラリックスです。丈夫で育てやすいので、あまり手をかけなくても大丈夫です。緑色の葉が3~5に分かれていて星型のような見た目が可愛らしいですね。サイズは5~10㎝と小さめで、秋には黄緑色の小さな花が付きます。

②ヘデラヘリックス・ピッツバーグ

ヘデラヘリックス・ピッツバーグ

濃い青緑の葉に白い葉脈が入っています。園芸店などでもよくある品種で、ヘデラリックスの中でも最も流通していると言われています。寒さや暑さに強く、とても育てやすいので初心者でも安心です。

③ヘデラリックス・グレーシャー

ヘデラリックス・グレーシャー

濃い緑色の葉に白い斑が入っていて、公共施設や学校、家の壁で見かけることが多いかと思います。ツルが絡む力が強く、上にも下にも絡ませられるところが特徴です。

④ヘデラ・カナリエンシス

ヘデラ・カナリエンシス

葉がハートのような形をしていて、大きくなると20cm前後にまで成長すると言われています。とても丈夫で成長が早く、樹木に絡まった姿はとてもインパクトがあります。葉は緑色ですが、寒くなると赤褐色に変化します。

⑤ヘデラカナリエンシス・バリエガータ

ヘデラカナリエンシス・バリエガータ

白い斑が入ったヘデラカナリエンシスです。葉は大ぶりでボリュームがあり、白い斑が入ることで、明るい印象になります。寒くなってくると葉の緑色部分が赤褐色に染まるので、また違った楽しみ方ができます。

 

アイビーの育て方

アイビーは、育てやすく丈夫な観葉植物ですので、初心者にもおすすめです。明るく風通しの良い場所を好み、室内でも屋外でも育てることができます。室内では、カーテン越しに日光が当たる場所に置き、土が乾いたタイミングで水やりをしましょう。受け皿に溜まった水は、その都度捨てます。根腐れや虫の発生を抑えることができます。

観葉植物の育て方

観葉植物の育て方を知ることはとても大事です。特に風水絡みで観葉植物を購入するのなら枯らすわけにはいきませんもんね。そんな方には、熱帯植物に関する著書を多数書かれている尾崎章さんの下記2冊をおすすめします。お手元に1冊いかがでしょうか。

著者
尾崎 章
出版社 西東社
ページ 207ページ

 

Amazonで観葉植物の育て方の売れ筋本を確認する

 

スポンサーリンク

アイビーを風水に取り入れるポイント

インテリアとして人気のアイビーは、風水のアイテムとしても活用できます。アイビーは、その強力な繁栄力から「豊穣」を表しています。どんどんつるを伸ばし、葉が生い茂る姿を見ていると、良い運気が増えていくイメージにつながります。邪気を吸収し、どんな部屋でも枯れにくいアイビーは運気UPにおすすめです。特に風水では下に垂れる植物は、恋愛運がUPすると言われています。金運も上げるとも言われ、緑色には鎮静効果もあるので、最強の運気UP植物として、側に置いておきたいですね。

 

アイビー|運気を上げるための置き場所

アイビーの最大の魅力はつるが伸びていくことです。つるを活かしたコーディネートをすると、インテリアの楽しみが広がります。また、アイビーの置き場所で風水の運気を上げることができます。

金運・仕事運アップの方角・場所

風水から見て、玄関は開運に繋がる最も重要な場所です。そこに強い繁栄力を持つアイビーを置くことで、入ってきた金運をたくさん蓄えることができます。風水では西はお金を呼び集める方位、北はお金を貯める方位とされています。西と北にアイビーを置いて、気の流れを整えていきましょう。大きな鉢植えを置いてもいいのですが、お掃除のことを考えると小さな鉢をいくつかセンス良く飾ったほうが良さそうです。風水的には、綺麗にすることは運気を上げるポイントですので、汚れやすいプラスチック製の鉢よりも陶器製の鉢がおすすめです。つるが魅力のアイビーは、ハンギングにすると、見栄えもよくお掃除の際に鉢を動かす必要がないのでおすすめです。枯れたはは運気を下げるのでこまめに取り除きましょう。

玄関

 

 

仕事運が上がれば、自ずと金運も上がります。そこで、日頃仕事しているデスク周りにアイビーを置くことをおすすめします。デスクワーク中はパソコンを使用したり、書類を読み書きしたりと目を酷使しています。ふとした瞬間にアイビーの緑色が目につけば、気持ちがリラックスし目を休めることもできます。さらに金運アップの効果があるなら、置かない手はありません。デスク周りにアイビーを置く際は、邪魔にならないように小振りな鉢植えがおすすめです。水挿しのアイビーは、手頃でオシャレ度は高いですが、万が一倒れた場合にパソコンの故障や大事な書類を台無しにする可能性があるので避けましょう。

デスク周り

 

恋愛運アップの方角・置き場所

「生の気」を持つ観葉植物を窓際に置くことで恋愛運を上げることができます。窓から良い風を入れることで、恋愛運も一緒に呼び込みます。特に下に垂れ下がる植物は恋愛運がアップすると言われていますので、つるが下に伸びるアイビーはうってつけです。「永遠の愛」や「結婚」の合言葉を持つアイビーを寝室や部屋の窓際に置くと効果的ですね。

窓際
 

 

風水から見て寝室は健康運を司る方位と言われていますが、恋愛運にも影響を与えます。アイビーを寝室に飾る際はハンギングポットを使い、つるが下に垂れるようにすると恋愛が長く続くと言われています。さらに、恋愛や結婚などの人間関係の運気を司る東南の方位に置くことで、気の流れが整います。豊富な種類のあるアイビーの中でも、ハート型の葉を持つ「ハートリーフアイビー」を選ぶと、見た目もラブリーでテンションも上がりますね。

寝室

 

健康運アップの方角・置き場所

風水では水に関連がある場所は、健康に影響を与えると考えます。日々、身体を作る食材を扱うキッチンを清潔にし気の流れを整えることで健康運がアップします。キッチンは水が取り換えやすいメリットもあるので水挿しのアイビーを飾るのがおすすめです。

キッチン
 

 

トイレは風水的に見て、健康運を司る最も重要な場所です。身体の不要物を流すトイレが汚れていると、内臓の状態も汚れていることに繋がります。トイレはいつも綺麗にしておきたいものです。アイビーをトイレに飾ることで、二酸化炭素を吸収しトイレ内の空気が浄化され、良い気で満たされます。風水では北が健康運アップの方位ですので、生命力豊かなアイビーを北側に置いて、空間にパワーを呼び込みましょう。

トイレ
 

 

健康運に影響を与える水と関連する場所といえば、洗面所もその1つです。濡れたままのバスマットを放置すると不衛生なだけでなく、風水的にも良くありません。何事においても運気をアップさせる重要ポイントは、清潔にすることにあるからです。湿気が溜まりがちな洗面所に、緑豊かなアイビーを飾ることで良い気が巡るようになります。また、アイビーのお世話をすることで自ずと洗面所の換気やお掃除につながります。風水で精神面に良い影響を与える方位は、東と言われています。お出かけ前に鏡を見て精神を整えたい場合は、東にアイビーを飾りましょう。

洗面所

 

 

スポンサーリンク

アイビーのオシャレな飾り方

観葉植物をインテリアとして飾っている方は多いと思います。アイビーは、つるを伸ばすという特性上、他の観葉植物とは違った飾り方ができます。

リース

アイビーのつるはしなやかなので、リース作りに向いています。初心者でも比較的簡単に丸い形の緑のリースを作ることができます。常緑性なので、時期を問わずグリーンたっぷりのボリュームのあるリースのある素敵なお部屋を演出できます。

一輪挿し

つるが垂れ下がるアイビーは、一輪挿しに入れて高めのポジションに飾ることでオシャレ度がアップします。繁殖力の高いアイビーは、水耕栽培で簡単に増やせることも、観葉植物を育てる初心者に人気のポイントです。つるの先から10cmほどのところでカットして、根本側の葉を落として水に浸けるだけなので、誰でも簡単に手間なくチャレンジできます。毎日水を取り換えて、白い根がでてきたら土に植え替えます。水を綺麗に保つことがポイントなので、暑い季節は特に注意が必要です。水が汚れたまま置いておくとアイビーが枯れるだけでなく、運気も下がってしまうので気をつけましょう。

ハンギング

アイビーの特徴を活かしてハンギングで飾るのもおすすめです。ハンギングポットを使い、壁や天井からぶら下げることでつるがどんどん伸びていくアイビーの力強さを感じることができます。何より吊るしているので、部屋のお掃除が楽です。また、アイビーは丈夫で、どんな環境でも元気に育つので、室内だけでなく庭やベランダに吊るしても素敵です。

 

スポンサーリンク

アイビーのおすすめランキング3選

【第1位】アイビー品種おまかせ3号

人気のあるアイビー3号を品種おまかせでお届けします。9cmほどの大きさで出荷します。室内、屋外で育成できます。屋外に出す場合は徐々に慣らしながら直射日光にあてるようにしてください。春から夏にかけて液体肥料を2週間に1回程度与えます。つるが長く伸びて30cmになることもあります。

サイズ 鉢(ポット)径:9cm

 

アイビーをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第2位】ハンギングポット付きアイビー6号

幅約20~30cm、高さ約20~30cm(樹形により多少異なります)のアイビー6号です。ハンギングポットのフックを含む全体の高さ約40~45cm。土植え。斑入りゴールデンチャイルド。ハンギングポット付きなので、届いたらすぐにお部屋に飾れます。

サイズ 幅約20~30cm程度、フックを含まない高さ約20~30cm程度(鉢底から)(樹形により多少異なります)、フックを含む全体の高さ約40~45cm程度(鉢底から)、フック部の内径約1.5cm程度

 

アイビーをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第3位】アイビー12ポットおまかせセット

園芸のバイヤーが時期に合わせて旬なアイビーの葉苗を12ポットセットにしました。イキイキとしたアイビーがまとめて届くので、ギフトや寄せ植えにも最適です。アイビーを育てていく過程が楽しめます。

サイズ 3号ポット(Φ9cm)

 

アイビーをAmazonのおすすめ順で確認する

 

スポンサーリンク

まとめ

観葉植物として人気の高いアイビーは、風水のアイテムとして活用できることがお分かりいただけたでしょうか。丈夫で初心者でも育てやすく、インテリアとしてもオシャレな上に風水的な効果もあるアイビーを今すぐにでも取り入れたくなったことでしょう。すでにお家にアイビーを飾っている方は、今回ご紹介した効果に合わせて置き場所の変えてみるのもおすすめです。

 

よく売れている家相・風水の本

職工所スタッフ厳選のよく売れている家相・風水の本を集めてみました。家族が安心して過ごせる運気の良い家にしましょう。 家相・風水がテーマの本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\風水を学ぶ・極める/

運気をアップさせる術