読んで字の如く、変葉木(へんようぼく)との異名を持つクロトンは、品種によりさまざまなフォルムをしています。葉の色は、緑、赤、紫と色鮮やかで、サイズは、10cmのかわいいものから150cmの立派なものまであります。これら全てが同じクロトンとは信じ難いですね。人と被らない個性的な観葉植物をお探しならば、クロトンがおすすめです。クロトンは葉が上向きにつくので、陽の気を司り、運気を好転させる風水効果もあります。
この記事では、クロトンの風水効果と運気を上げる置き場所、方位、育て方のポイントなどをまとめています。
風水おすすめ観葉植物32選
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事【風水】運気が上がるオススメの観葉植物20選【目的別に解説】
観葉植物好きにおすすめの本・図鑑
職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするにも良しのおすすめ本です。「 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓
クロトンってどんな観葉植物?
クロトンは、オーストラリア原産の観葉植物です。なんと江戸時代中期には既に日本に入ってきており、明治末期に栽培が盛んになりました。別名、変葉木(ヘンヨウボク)と言われる通り、同じ1つの株で緑、黄色、赤の葉をつける特徴があります。日光にあたることで葉も色を変える品種もある面白い植物です。
クロトンの花言葉
クロトンは葡萄のような丸い粒状の蕾をつけ、線香花火のようなかわいい花を咲かせます。花言葉は「妖艶」「艶っぽい」です。幸せを呼び込む縁起の良い観葉植物として愛されています。
関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】
クロトンの種類5選
クロトンは同じ種類とは思えないほど、さまざまなフォルムの品種があります。葉の色や葉の形の違いで系統分けができます。あまりにも品種が豊富なので、日本でよく見られるものを紹介します。
①広葉系 アケボノ


広葉系 アケボノ
日本で生まれた品種で、広葉系の代表格です。ピンクや黄色の斑のグラデーションが美しく、日に当てることで紫に変化します。日光を好み、寒さに弱いので冬は気をつけて管理しましょう。
②螺旋系 キラセン


螺旋系 キラセン
葉がくるくると螺旋状のフォルムが面白い、螺旋系の代表格です。黄色の斑がまだらに入り「キンセンコウ」の名前でも親しまれています。
③鉾葉系 エクセレント


鉾葉系 エクセレント
葉に葉脈が浮き出るインパクトのある品種です。葉の色は黄、赤、オレンジ、緑とバリエーションに富んでいます。葉が槍先の鉾のようなフォルムをしています。
④長葉系 オウハンヨウ


長葉系 オウハンヨウ
10〜20cmの長い葉を持ち、名前の通り黄斑が入っています。
⑤細葉系 オウゴンリュウセイ


細葉系 オウゴンリュウセイ
シュッと伸びた細い葉に、星のような黄斑が入っています。ゴールドスターの名前でも親しまれている通り、爽やかでポップな品種です。
クロトンの育て方
熱帯地方からやってきた植物なので、日当たりの良いところを好みます。葉焼けを起こすため、夏の直射日光は避け、気温が10度を下回るような季節は室内の窓辺で育てましょう。クロトンの最大の魅力である、カラフルな葉にするためには、よく日光に当てることがポイントです。5〜9月は屋外で育て、夏は葉焼けを防ぐために明るい日陰で調整します。寒さに弱いので、冬は室内で暖かく管理します。低温すぎるとせっかくの葉が落ちてしまいます。生育期は土が乾いたらたっぷりと水をやりましょう。ハダニを防ぐために定期的に葉水をしてあげましょう。
クロトンのインテリア取り入れポイント
クロトンは1株でカラフルな葉を楽しめる観葉植物なので、インテリアに最適です。品種が豊富で葉の形もユニークで南国気分になれるものが多いのもポイントです。見た目通り陽の気を放つクロトンをお部屋に置くと風水効果もあり、明るいポップな雰囲気が作れます。
観葉植物の育て方
観葉植物の育て方を知ることはとても大事です。特に風水絡みで観葉植物を購入するのなら枯らすわけにはいきませんもんね。そんな方には、熱帯植物に関する著書を多数書かれている尾崎章さんの下記2冊をおすすめします。お手元に1冊いかがでしょうか。
著者 |
尾崎 章
|
---|---|
出版社 | 西東社 |
ページ | 207ページ |
クロトンを風水に取り入れるポイント
クロトンの葉は上向きに生育していきます。風水では、上を向く葉は「陽の気」のパワーを持っているので、活気を与えるとされています。また、風水では色にもそれぞれパワーがあります。クロトンはカラフルな葉を持つので、品種により放つ風水効果も変わります。
クロトン|運気を上げるための置き場所
金運アップの方角・場所
風水では、悪い気を家の外に流し出すという意味で水回りは重視したいポイントです。金運を上げたい方は、水回りにクロトンを置き、悪い気を払って良い気を呼び込みましょう。風水で西は、財運を司る方位と言われています。黄色は金運アップのパワーを持つ色なので、黄色の斑入りの葉のクロトンを西に置けば金運アップ効果が期待できます。キッチン・トイレなどの水回りはスペースが限られているので、小さなサイズのクロトンをチョイスしましょう。その点、クロトンは生育サイズも豊富なのでお気に入りのサイズが見つかるでしょう。
勝負運アップの方角・場所
陽の気のパワーで側にいる人を活発にするクロトンは、勝負運をアップさせてくれます。中でも赤い色を持つ品種のパワーは絶大です。風水で、赤色は勝負運を上げる色とされています。失敗できない大事なプロジェクトや受験を控えた方は、仕事部屋や勉強部屋に赤いクロトンを置きましょう。置く時は、赤色と相性の良い南か勝負運を上げる北西がおすすめです。子供部屋を兄弟で使っているお宅は、人間関係運をアップさせるクロトンを置くと兄弟ゲンカが減り、勉強に集中できるようになります。
人間関係運・対人運アップの方角・場所
家族関係で悩んでいる方は、家族が集まるリビングにクロトンを置くと、家族の気を陽の気に変えることができます。リビングは、テレビやエアコンなどの大型の家電が多い場所です。電化製品からは陰の気が放出され、気の流れが滞り悪い気が溜まりやすいとされています。リビングの中でも南東の方位にクロトンを置くことで悪い気を払ってくれます。
風水において玄関は、気が出入りする重要箇所とされています。クロトンは嫌な人間関係を遠ざけ、良い人間や恋愛を呼び込む効果があります。明るい色のクロトンを玄関に飾れば、それだけで気分も運気も上がりますね。
クロトンのおすすめランキング3選
【第1位】クロトン7号
高さ80cmのクロトンです。一株でカラフルな葉を楽しめるクロトンは、スペースのないお宅でも十分に楽しませてくれます。
サイズ | – |
---|
【第2位】クロトン7号受け皿付き
受け皿付きのクロトンエクセレントです。シンボルツリーにもなる人気の品種です。プレゼントにも最適です。
サイズ | 高さ 80cm / 幅 55~65cm |
---|
【第3位】クロトンひらり6号
丸い葉が特徴のクロトンです。1鉢でカラフルな葉を愛でることができるおすすめの観葉植物です。
サイズ | 6号 |
---|
まとめ
見た目がユニークなクロトンは唯一無二のデザイン性があるので、個性を出したい方にはおすすめの観葉植物です。陽の気を放ち、金運アップのパワーもあるので、1株お部屋に取り入れるだけで、がらりと印象を変えることができます。