間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

ネフロレピスの風水効果と運気アップさせる置き場所・方角!【観葉植物】

風水 観葉植物

風水では「緑は難を隠す」という考え方があります。インテリアとして観葉植物を飾っている方も多いと思います。観葉植物の風水効果を狙って部屋に取り入れる際にはいくつかポイントがあります。

この記事では、ネフロレピスの風水効果と運気を上げるための置き場所と方位、育て方、インテリアに取り入れるポイントなどをまとめてご紹介します。

風水おすすめ観葉植物32選

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

観葉植物好きにおすすめの本・図鑑

職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするにも良しのおすすめ本です。 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓










スポンサーリンク

ネフロレピスってどんな観葉植物?

中南米原産のネフロレピスは、ツルシダ科の観葉植物です。シダの仲間なので枝葉を長く伸ばして下に垂れる特徴があります。日本ではタマシダの愛称でよく知られています。漢字では「玉羊歯」と表記します。羊の歯のような葉が規則正しく並んでいることから名づけられたようです。 

 

ネフロレピスの花言葉

 少し垂れた葉がゆっくりと風にそよぐネフロレピスには花が咲きません。ですが、その優雅な見た目から「愛らしさ」「誠実」「夢」「愛嬌」「魅惑」という花言葉がついています。

「愛らしさ」「誠実」「夢」「愛嬌」「魅惑」

 

関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】

 

ネフロレピスの種類6選

熱帯から亜熱帯に30種類ほどの品種があり、日本にもタマシダなど3種が自生しています。観葉植物として多く販売されている品種を紹介します。

①ツデータマシダ

ツデータマシダ

20〜30cmの高さで波打つ葉が特徴の品種。

②ネフロレピス・ハッピー・マーブル

ネフロレピス・ハッピー・マーブル

葉に不規則に黄色の斑が入る品種。

③タマシダ

タマシダ

日本に自生する種類。ほふく枝に塊茎がつく品種。

④タマシダダッフィ

タマシダダッフィ

羽片がとがっていない品種。

⑤タマシダペチコート

タマシダペチコート

葉の先端が分枝する品種。 

⑥ネフロレピス・ペンドゥラ

ネフロレピス・ペンドゥラ

葉が長く1mほど伸びます。ボリュームがある葉が下垂する姿はとてもインパクトがあります。

 

ネフロピレスの育て方

風通しの良い日当たりが好きなネフロレピスは、屋外で栽培すると青々とした葉になります。耐陰性もあるので室内で育てることも可能です。春から秋は屋外でも栽培できますが、気温が40度を超えるような日は日陰か屋内に避難させます。耐寒性が良くないので5度を下回るようになってきたら屋内で管理します。ネフロレピスは、気温・季節に合った水やりをする必要があるので注意しましょう。気温が15度以上の生育期は、表面の土が乾いたらたっぷりと水やりします。受け皿に溜まった水は根腐れ防止のために捨てるようにします。気温が15度以下の休眠期は、表面の土が乾燥してから2〜3日後に軽く葉水をするくらいにしておきます。

5〜9月頃に根詰まり防止のために植え替えをします。タイミングは1〜2年がおすすめです。同時に株分けで増やすこともできます。9〜10月に古い葉茎を剪定すると風通しがよくなり、日光も十分あたるようになります。

 

ネフロレピスのインテリア取り入れポイント

 羽のような葉茎を垂れるように伸ばして優雅な印象を与えるネフロレピスは、ハンギングするとその魅力が活かされます。多くの品種が40〜50cm程の大きさになり、羽を広げたようなフォルムもあり、飾るにはスペースの確保が必要となります。ツデーという品種は比較的コンパクトなので、スペースが限られている場合はおすすめですが、成長が早いので、ツデーでもすぐに大きくなります。

観葉植物の育て方

観葉植物の育て方を知ることはとても大事です。特に風水絡みで観葉植物を購入するのなら枯らすわけにはいきませんもんね。そんな方には、熱帯植物に関する著書を多数書かれている尾崎章さんの下記2冊をおすすめします。お手元に1冊いかがでしょうか。

著者
尾崎 章
出版社 西東社
ページ 207ページ

 

Amazonで観葉植物の育て方の売れ筋本を確認する

 

スポンサーリンク

ネフロレピスを風水に取り入れるポイント

ネフロレピスのように垂れる葉を持つ植物は、風水では「陰の気」を放つとされています。気持ちを鎮め落ち着きを与えてくれます。また、愛情のある人間関係を育み、人間関係運を上げてくれます。

ネフロレピス|運気を上げるための置き場所

 家族運アップの方角・場所

家の中で家族が団欒するリビングにネフロレピスを飾ると、愛情のある人間関係を育むサポートをしてくれます。ネフロレピスの下に垂れる葉が生み出す陰の気のパワーが皆の気持ちを鎮めて、穏やかな時間が過ごせます。羽を広げたようなネフロレピスの優雅な見た目もインテリアに向いていますね。リビングには多くの人が集まると同時に大型家電も集まっています。家電からは陽の気が放たれています。そこで、ネフロレピスを飾ることで、陰の気と合わさり気の流れが整います。

リビング

 

対人運アップの方角・場所

風水において「気」が出入りする玄関は、重要視したいポイントです。玄関にネフロレピスを飾ることで、良い人間関係を築くことができるでしょう。

玄関

 

 

スポンサーリンク

ネフロレピスのおすすめランキング3選

【第1位】ネフロレピス3号

ハンギングすることでお部屋の雰囲気を爽やかにできるネフロレピスをお届けします。成長が早いので3号サイズから始めても、すぐに立派なサイズになります。

サイズ 鉢(ポット)径:9cm

 

ネフロレピスをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第2位】ネフロレピス3.5号

受け皿付き、育て方の説明書付きで届いてすぐに、迷うことなくお世話を開始できます。見た目の優雅さと風水効果で人気のネフロレピスをインテリアに取り入れましょう。

サイズ 鉢サイズ:直径10.5cmプラスチック鉢
商品高さ:約15cm(鉢含む)

 

ネフロレピスをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第3位】ネフロレピス8号

ハンギングポットと育て方の説明書付きで、届いてすぐにインテリアアイテムとして活用できます。育て方の説明書付きだから初心者でも安心です。

サイズ 鉢サイズ:直径24cmプラスチック鉢
商品高さ:約70cm(鉢含む)

 

ネフロレピスをAmazonのおすすめ順で確認する

 

スポンサーリンク

まとめ

羽を広げたような優雅なフォルムが美しいネフロレピスは、ハンギングすることでインテリアとして魅力が増します。風水効果もハンギングすることで上がるので、是非インテリアアイテムとして家に向かえいれて運気アップをはかりましょう。

 

よく売れている家相・風水の本

職工所スタッフ厳選のよく売れている家相・風水の本を集めてみました。家族が安心して過ごせる運気の良い家にしましょう。 家相・風水がテーマの本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\風水を学ぶ・極める/

運気をアップさせる術