間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

シェフレラの風水効果と運気アップさせる置き場所・方角!【観葉植物】

風水 観葉植物

手のひらをを広げて太陽の光を集めているようなポジティブな見た目のシェフレラは、とても人気の観葉植物です。名前を聞いただけではピンとこない方も、シェフレラの実物を目にすれば“あぁ、あれか“と感じるほどのポピュラーな観葉植物ですよ。

この記事では、シェフレラの風水効果と運気を上げるための置き場所や方位、育て方やインテリアに取り入れるポイントなどをまとめてご紹介します。

風水おすすめ観葉植物32選

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

観葉植物好きにおすすめの本・図鑑

職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするにも良しのおすすめ本です。 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓










スポンサーリンク

シェフレラってどんな観葉植物?

シェフレラは世界の熱帯に600種類ほど自生しており、低木から高木まで多くの品種があります。樹高が12mになる大型のものもあります。日本で人気の品種は鉢植えで楽しめるものが多く、観葉植物の中でも人気の種類です。

 

シェフレラの花言葉

 シェフレラの花言葉は「誠実」「正直」「実直」という真面目なものです。一年を通してどんな環境でも緑を絶やさないので、誠実という花言葉通りですね。

「誠実」「正直」「実直」

 

関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】

 

シェフレラの種類10選

どんな環境でも育つ人気のシェフレラには600種類以上の品種があります。中でも特に人気の品種を紹介します。

①シェフレラ・ホンコン

シェフレラ・ホンコン

ホンコンカポックという名でも販売されている定番の品種です。0度まで耐えられるという高い耐寒性があります。

②シェフレラ・トリネッティ

シェフレラ・トリネッティ

シェフレラ・ホンコンに斑が入った品種がシェフレラ・トリネッティです。黄斑模様が美しく人気の品種です。白い斑が入ったものもありますが、レアでなかなか店頭でも出会うことはありません。

③シェフレラ・アルボリコラ

シェフレラ・アルボリコラ

枝が分岐し葉数が多くなる品種です。ホンコンカポックに比べると葉の丸みが少ないのが特徴です。。

④シェフレラ・コンパクタ

シェフレラ・コンパクタ

シェフレラの中では小さい品種で、スペースのない方でも気軽に飾ることができます。先の尖った葉が広い方向に伸びるコンパクトキングと葉が丸く上方向に伸びていくコンパクタクイーンの2種類あります。

⑤シェルフェラ・レナータ

シェルフェラ・レナータ

不規則な切れ込み葉先に入った特徴的な葉を持つ品種です。見た目から金魚葉カポックとも呼ばれています。華やかで可愛いレナータはインテリアにピッタリです。レナータの斑入りの品種はジェニーネと呼ばれます。

⑥シェフレラ・トライアンギュラリス

シェフレラ・トライアンギュラリス

逆三角形の葉が珍しい品種です。同じシェフレラと思えないほどの変わり種です。

⑦シェフレラ・マルコ

シェフレラ・マルコ

葉が丸く波打った品種です。珍しい品種なので、店頭で見つけれたらゲットしたいですね。

⑧ノバ

ノバ

独特の大きな切れ込みが葉に入っているのが特徴的です。珍しい品種で希少となります。

⑨ハッピーイエロー

ハッピーイエロー

 黄色い斑が入った品種で、とても寒さに強いので室内であればどの場所でも育てることができます。色が明るいので、その場がパッと明るくなります。

⑩スターシャイン

スターシャイン

以前は大変希少であまり流通していない品種でしたが、最近ではよく見かけるようになりました。葉がデコボコしていて豆のサヤのように見えます。

 

シェフレラの育て方

 どんな環境でも育つ丈夫なシェフレラですが、日当たりの良い場所に置くと元気に育ちます。シェフレラが元気であれば、風水効果もより発揮してくれます。風水効果のために日当たりの悪い場所に置くこともあります。耐陰性のあるシェフレラは、日陰でも育ちますが、時々日光に当てて、シェフレラの元気を保ちましょう。せっかく風水効果を見込んでシェフレラを飾っても肝心のシェフレラの元気がなければ、風水効果も期待できません。

シェフレラは、乾湿のメリハリが好きなので、完全に土が乾いてから水やりをしましょう。頻繁な水やりが必要ないので、お世話が楽ですね。土が乾く前に水やりをしてしまうと根腐れしてしまいます。ある程度ほったらかしでも丈夫に育ちますので、観葉植物ビギナーにもおすすめです。シェフレラの特徴である大きな葉は、魅力的である一方ホコリを被りやすいという点もあります。ホコリが被ったままでは、見た目も悪くなりますが、光合成もできなくなってしまいます。時々葉水をしてきれいな状態を保ってあげましょう。

 

シェフレラのインテリア取り入れポイント

 どんどん成長して背が高くなるシェフレラは、お部屋のインテリアに適しています。耐陰性があるので、置き場所を選ばないので、お好きな場所に置くことができます。パッと手を広げたような華やかなシェフレラを置くだけで、お部屋の印象も明るくなります。シェフレラには多くの品種があります。背の低い品種もあるので、スペースがない場合はそちらを選ぶこともできます。

観葉植物の育て方

観葉植物の育て方を知ることはとても大事です。特に風水絡みで観葉植物を購入するのなら枯らすわけにはいきませんもんね。そんな方には、熱帯植物に関する著書を多数書かれている尾崎章さんの下記2冊をおすすめします。お手元に1冊いかがでしょうか。

著者
尾崎 章
出版社 西東社
ページ 207ページ

 

Amazonで観葉植物の育て方の売れ筋本を確認する

 

スポンサーリンク

シェフレラを風水に取り入れるポイント

 シェフレラは丸みを帯びた葉を持っています。風水では、丸みを帯びた葉は、人間関係に良い影響を与えると言われています。

 

シェフレラ|運気を上げるための置き場所 

出会い運アップの方角・場所

シェフレラは、周りの気をリラックスさせ良い気の流れに変えてくれる風水効果があります。玄関は人が出入りする場所で出会いの場所とも言えますが、風水から見ても気が出入りする重要な場所です。玄関から入ってくるのは良い気だけではありません。そこで、風水で良い気を引き寄せると言われているシェフレラを玄関に置くことで、悪い気を払うことができます。玄関に良い気を呼び込み人間関係をスムーズにさせることで、出会い運もアップします。また、良い気で満たされた玄関から毎朝出かけることで、良い気を自分が関わる方にもお裾分けでき、良縁につなげることができますね。暗くなりがちな玄関でも、シェフレラは元気に育つので安心です。

玄関

 

健康運アップの方角・場所

風水ではトイレは悪いものを流す場所として重要視されています。不浄な水が流れるので悪い気が溜まりやすくなります。シェフレラは乱れた気を整える作用があるので、トイレに飾ると良い気の流れを生み出し、健康運を上げてくれます。トイレは日当たりが悪いことももあります。いくら丈夫なシェフレラでも、週に1〜3回は日光浴させてあげましょう。シェフレラのお世話をすることで、自身の健康も管理できるようになります。

トイレ

 

家庭運アップの方角・場所

 

 家族が最も長く顔を合わせる空間のリビングは、いろいろな気が混じりあっています。人が集まることで、それぞれの違う状態の気が持ち込まれ、リビングに多い大型家電からも気が放たれています。シェフレラは気の流れを整えてくれるので、リビングに置くことで、安定した気の流れを作ることができます。それにより、些細な言い争いがなくなり皆が気持ちよく家庭で過ごせるようになり、家族間の人間関係も良くなります。リビングに置く際は、北の方位に意識しておくとさらに風水パワーが期待できます。気持ちを落ち着かせるには、暖色系がいいので、シェフレラの鉢カバーにオレンジやエンジ、ピンクを取り入れると良いでしょう。

1つ注意点があります。北は水の方位と言われており、水が多いと運気が下がります。シェフレラに水やりする際は、受け皿に溜まった水をそのままにしない、飛び散った水はすぐに拭いて水気を残さないように気をつけましょう。

リビング

 

 

スポンサーリンク

シェフレラのおすすめランキング3選

【第1位】シェフレラ7号

人気のシェフレラを7号鉢でお届けします。高さ50cm〜60cmで飾りやすいサイズです。耐陰性のあるシェフレラは場所を選ばずに飾ることができます。

サイズ 幅:約50~60cm
高さ:80~90cm(鉢を含むサイズです)

 

シェフレラをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第2位】ロングポット付きシェフレラ

白いおしゃれなロングポットに入ったシェフレラです。高さ15cm程でお部屋に飾りやすいサイズです。おしゃれなポットに入っているので贈り物にも最適です。

サイズ 高さ(鉢底より)約35cm~45cm x 幅約20cm
ポットサイズ:最上部外径10cm x 高さ15cm 

 

シェフレラをAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第3位】高さ150cm以上シェフレラ

150cm以上の立派なシェフレラです。届いてすぐにリビングや玄関のシンボルになるサイズです。大きなシェフレラで風水効果の恩恵も大きく受けましょう。

サイズ 高さ:150cm~170cm(鉢含む)

 

シェフレラをAmazonのおすすめ順で確認する

 

スポンサーリンク

まとめ

とても人気の高いシェフレラは耐陰性があり、どんな環境でも育てやすいので観葉植物ビギナーでもお家にお迎えしやすい植物です。比較的丈夫で放置していても元気に育つシェフレラですが、生き物ですので、大切にする気持ちを持つことが大切です。気を整えるパワーを持ち、風水効果も見込めるシェフレラの恩恵を受けるためには愛情持って育てることが必要です。パッと手を広げたような可愛いシェフレラをインテリアに取り入れて、風水で気の流れを整えて元気に過ごしてください。

 

よく売れている家相・風水の本

職工所スタッフ厳選のよく売れている家相・風水の本を集めてみました。家族が安心して過ごせる運気の良い家にしましょう。 家相・風水がテーマの本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\風水を学ぶ・極める/

運気をアップさせる術