間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

南天の風水効果と運気アップさせる置き場所・方角!【観葉植物】

風水 観葉植物

丸いかわいい実がなる南天は、昔から縁起の良い木として知られ、お庭に植えられている方もいるのではないでしょうか。常緑樹でありながら紅葉し、赤い果実ができ、正月飾りにも利用される南天は、日本の伝統に根ざした日本人に馴染みの深い観葉植物です。冬の時期にたわわに赤い実をつける南天は、殺風景な庭を華やかにしてくれます。また、雪をかぶった南天も趣深いですよね。庭木として、鎌倉時代にすでに人々に根付いていたことが、歌人・藤原定家の日記「明月記」に出てくることからも窺い知れます。

この記事では、南天の風水効果と運気をアップさせる置き場所、花言葉、育て方などについてご紹介します。

風水おすすめ観葉植物32選

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

観葉植物好きにおすすめの本・図鑑

職工所スタッフ厳選のよく売れている観葉植物の本・図鑑を集めてみました。眺めてるだけでも良し、育て方の参考にするにも良しのおすすめ本です。 観葉植物の図鑑・本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓










スポンサーリンク

南天ってどんな観葉植物?

梅雨に白い花をたくさんつけて、秋には小さな丸い果実をたくさんつける南天は、常緑低木樹です。メギ科のナンテン属で、原産地は中国です。樹高は1〜3mほどの低木なので、庭木として扱いやすいです。南天は、1本で植えても自家受粉するので実がなるのが特徴です。梅雨時に白い小さな花を咲かせます。長雨の年は、花粉が流されてしまうこともあるので、秋に可愛い実を期待しているなら注意しておきましょう。江戸時代には栽培が盛んになり、園芸品種が作られました。赤い実は咳止め、葉は強壮薬として漢方薬としても重宝されてきました。正月飾りに使用するほど、縁起の良い木ですので、赤飯などの上に葉を添えて毒消し代わりにするという風習もあります。

 

南天の花言葉

 「深すぎる愛」「良い家庭」「機知に富む」「福をなす」などの花言葉を持つ南天は、響きが一緒の「難を転じて服となす」という意味の「難転=ナンテン」と結びつけて縁起が良い木とされています。

「深すぎる愛」「良い家庭」「機知に富む」「福をなす」

 

関連記事63種類の花言葉一覧【観葉植物プレゼント・ギフトの参考に】

 

南天の種類7選

南天は常緑樹でありながら紅葉する珍しい特性を持っています。それでいて赤い実をつけ、落葉しません。南天の魅力は、小さな赤い実と見事な紅葉です。南天には皆さんがよく知る、赤い実をつける南天の他に白い実をつける南天もあります。

①シロミナンテン

シロミナンテン

果実が白色の品種で、紅葉はしません。

②キンシナンテン

キンシナンテン

背が低く、葉が糸のように細い品種です。

③ウルミナンテン

ウルミナンテン

果実が淡紅〜淡黄色になりやや大きい品種です。

④オタフクナンテン

オタフクナンテン

背が低く葉の幅が広く丸みを帯びた樹形の品種で、花や実はつきませんが、長く美しい紅葉が楽しめます。お多福という名前からも縁起が良さそうですね。

⑤トワイライト

トワイライト

斑入り葉が美しい品種で、日当たりの悪い場所でも庭を彩ってくれます。

⑥姫南天

姫南天

通常の南天よりも葉が小さくなっています。盆栽や生け花によく使われます。冬になると葉が真っ赤に変化します。

⑦オリヅル南天

オリヅル南天

葉が密集していて、その様子が折り鶴のように見えることが名前の由来になったそうです。柄が曲がりくねったり、葉がよれるといった珍しい品種となります。

 

南天の育て方

古くから日本に根付いてきた南天は、日本の気候にもよく合い、日当たり悪い場所や冬の寒さの中でも育ちます。病気にも強く、剪定の手間がかからないので初心者向けの観葉植物といえます。毎年のように剪定する必要はありませんが、樹形が乱れてきたら剪定してあげると良いでしょう。

南天は直立したスタイリッシュな樹形が魅力の植物です。大きくなりすぎた場合は、古くて枯れたものを根本から切って整理します。株の内部を剪定すると、見栄えがよくなるだけでなく、風通しが良くなるのでその後の生育にも良い影響を与えます。枝を切る際は、分岐点のすぐ上や節の上で切るようにします。花芽は枝先につくので先端を切り揃えると花が咲かなくなるので注意してください。南天は成長しすぎると花付きが悪くなるので、3〜4年毎に株の周囲を30cmほどにスコップを差して根切りをしましょう。

 

南天のインテリア取り入れポイント

 常緑樹で樹高が1〜1.5mほどなので、庭木や鉢植えにもってこいです。扱いやすい南天は、玄関先のシンボルツリーや生垣に重宝されています。南天は和風の庭には欠かせない木ですが、最近では洋風の庭にも植えられることが多くなりました。スタイリッシュな樹形や紅葉の美しさは、洋風の庭でもマッチします。南天は、色味の少ない冬の時期に赤い実をつけるので、インテリアとして重宝します。縁起が良いのでお正月飾りにも使用されていますね。

観葉植物の育て方

観葉植物の育て方を知ることはとても大事です。特に風水絡みで観葉植物を購入するのなら枯らすわけにはいきませんもんね。そんな方には、熱帯植物に関する著書を多数書かれている尾崎章さんの下記2冊をおすすめします。お手元に1冊いかがでしょうか。

著者
尾崎 章
出版社 西東社
ページ 207ページ

 

Amazonで観葉植物の育て方の売れ筋本を確認する

 

スポンサーリンク

南天を風水に取り入れるポイント

南天は古くから「吉祥の縁起木」として長く日本人に愛されてきました。難点は火のエネルギーを持つ植物で、どこにでも植えて良いというわけではありません。南天が最大に風水効果を発揮する場所は、「鬼門」です。鬼門というのは、鬼の通り道として悪い気が入る北東の方位とされています。どこのお宅にも鬼門はあるので、昔から「難を転じて福をなす」と謳われる南天を北東に植えて家を守っていたのです。

南天|運気を上げるための置き場所

開運アップの方角・場所

風水では玄関は「気」が入りこむ重要な場所として位置付けられています。良い気も悪い気もやってくるので、気の入り口である玄関に邪気を払う南天を置くことで、福運だけが入ってくるようになります。

玄関

 

 

古くから風水で鬼門と呼ばれる北東に、南天は植えられてきました。先祖伝来、鬼門対策として荒々しい鬼が出入りするのを防ぐ要として、家を守ってきた南天の風水効果は侮れません。鬼門を良い状態にすることでさらに運気を上げることができます。また、南天の真っ赤な実は魔除けのパワーがあると言われています。昔から、庭に母家よりも高くなる木を植えるのは凶とも言われています。その点で南天は樹高が1〜1.5mほどなので鬼門を守るのに最適です。

鬼門・北東

 

家庭運アップの方角・場所

愛らしい赤い実をたくさんつける南天の花言葉は「良い家庭」です。家族が最も長い時間を過ごすリビングに南天を置くことで、家族の雰囲気が良くなります。庭木のイメージが強い南天ですが、鉢植えすれば室内にも気軽に飾れます。常緑樹で紅葉する珍しい南天をお部屋に飾れば、室内でも紅葉が楽しめるのでおすすめです。

リビング

 

南天を植えるのは避けて欲しい場所

家庭運ダウンの方角・場所

南天の持つ火のパワーは、水のパワーが強い場所に植えるのは避けてください。北は水のパワーを持つ方位なので、北に南天を植えると家庭間に対立を招きます。もし現時点で北に南天を植えている場合は、移動をおすすめします。家族の揉め事を引き起こす事態を軽減できるかもしれません。

 

金運ダウン

南天は、金運を溶かすほどの火のパワーを持っています。ですから金のパワーを持つ西と北西には南天を植えないようにします。なかなか貯金ができない、出費が多いとお悩みの方は西から北西に南天や赤い花や赤い実のなる植物を植えていないか確認してみましょう。該当していたら、すぐに植えてください。それだけで金運が下がるのを止められます。

西・北西

 

 

スポンサーリンク

南天のおすすめランキング3選

【第1位】南天30cm

綺麗に紅葉する常緑樹の南天を鬼門に飾れば開運します。飾りやすい大きさなので、玄関や室内でも育てやすいです。真っ赤な実がたくさんつくので、見た目にも華やかです。贈り物にも最適です。

サイズ 樹高: 約30cm

 

南天をAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第2位】シロミナンテン 5寸ポット

白い実がなるシロミナンテンです。一般的な南天と違い紅葉はしません。赤い実の南天と合わせてカラーコーディネートすると楽しいお庭になります。

サイズ 5寸ポット苗

 

南天をAmazonのおすすめ順で確認する

 

【第3位】オタフクナンテン5本セット

殺風景な冬の時期に綺麗な赤い葉になるオタフクナンテンの5本セットです。生垣にも最適で、お庭のワンポイントになります。カラーリーフとして室内で楽しむこともできます。

サイズ 高さ約20-25cm(根鉢含まず)

 

南天をAmazonのおすすめ順で確認する

 

スポンサーリンク

まとめ

江戸時代には園芸品種が開発されていたというほどに日本人に愛された南天は、日本の気候によく合い育てやすい観葉植物です。「難を転じて福をなす」という意味もあり、風水効果も絶大な南天を是非お庭に植えて、福をたくさん呼び込みましょう。

 

よく売れている家相・風水の本

職工所スタッフ厳選のよく売れている家相・風水の本を集めてみました。家族が安心して過ごせる運気の良い家にしましょう。 家相・風水がテーマの本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\風水を学ぶ・極める/

運気をアップさせる術