間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

2024年の前厄を知っとかないとダメ!男女別の厄払い・お祓いを解説

厄年

厄年を気にする方はいると思います。気にせずとも、厄年というワードを聞いたことがある人は多いでしょう。では、前厄についてはどうでしょうか?そもそも厄年は、前厄、本厄、後厄と3年間続きます。前厄というのは、本厄の前年のことを指します。厄年の始まりの年として、トラブルに気をつけて行くべき一年となります。

この記事では、あまり馴染みの薄い前厄について注意すべきポイントをご紹介していきます。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

厄年を知ろう

 

厄年というのは、体調の変化やトラブルが起きやすい気をつけるべき年齢を表しています。陰陽道や神道を由来とした、日本に古来から定着している風習です。寿命の短かった江戸時代に、病気や天災を避けて健やかに長生きできるように、注意喚起をする意味で一般的に広まりました。

体調や環境の変化が起きやすい年齢に合わせて、男性は3回、女性は4回厄年が訪れるとされています。訪れる年齢がしっかりと決まっています。男性は、25歳、42歳、61歳、女性は、19歳、33歳、37歳、61歳が厄年となります。この年齢は、現代の考え方とは異なり、数え年で表されています。つまり、実年齢に一年プラスした年齢で考えます。

 

前厄とは

厄年は3年間続きますが、前厄は厄年の始まりの年で、体調や環境の変化、トラブルの兆しが現れる年とされています。本厄の前年が前厄なので、男性は24歳、41歳、60歳、女性は18歳、32歳、36歳、60歳にあたります。これから始まる厄年に向けて、何事にも慎重になる必要があります。心構えをする一年とも言えそうです。

 

2024年 前厄早見表【男性・女性】

男性 女性

2001年 平成13年生
24歳  へび

2007年 平成19年生
18歳  いのしし

1984年 昭和59年生
41歳  ねずみ

1993年 平成5年生
32歳  とり

1965年 昭和40年生
60歳 へび

1989年 昭和64年生
36歳 へび

1965年 昭和40年生
60歳 へび

 

2024年に前厄を迎える有名人・男性

 24歳

  • 高橋文哉 2001年3月12日
  • 久保建英 2001年6月4日
  • 加藤清四郎 2001年8月4日
  • 大西流星 2001年8月7日

41歳

  • 長谷部誠 1984年1月18日
  • カズレーザー 1984年7月4日
  • 田中圭 1984年7月10日
  • 速水もこもち 1984年8月10日
  • 生田斗真 1984年10月7日

60歳

  • ヒロミ 1965年2月13日
  • 南原清隆 1965年2月13日
  • 上川隆也 1965年5月7日
  • 香川照之 1965年12月7日
  • 本木雅弘 1965年12月21日

 

2024年に前厄を迎える有名人・女性

32歳

  • 吉岡里帆 1993年1月15日
  • 有村架純 1993年2月13日
  • 志田未来 1993年5月10日
  • アリアナグランデ 1993年6月26日
  • 武井咲 1993年12月25日

36歳

  • 多部未華子 1989年1月25日
  • 道重さゆみ 1989年7月13日
  • 仲里依紗 1989年10月18日
  • ティラースウィフト 1989年12月13日
  • 桐谷美玲 1989年12月16日

60歳

  • 吉田美和 1965年5月6日
  • 小林聡美 1965年5月24日
  • 松本伊代 1965年6月21日
  • 沢口靖子 1965年6月11日
  • 中森明菜 1965年7月13日

 

前厄にすべきこと

前厄は、厄年の入り口として注意しておく必要があります。特に、人間関係やお金についてのトラブルが起きやすい年だとされています。多くの方は本厄に厄払いをされますが、可能であれば前厄、後厄にも厄払いをしておくといいでしょう。厄払いに回数の決まりはありません。そもそも、昔の貴族は毎年厄払いをしていたそうです。とはいえ、前厄に厄払いをしなかったら不幸になるということはありません。厄年に関してナーバスになりすぎるなら、前厄から厄払いする方法もある、という程度です。

前厄の厄払いは、立春までに済ませるのが一般的です。昔は、厄払いは新年に行うとされており、立春が旧暦の正月にあたるため、みなさん立春までに済ませるようです。実際には、神社仏閣では年中厄払いをしていますので、自身の都合の良い日や気になり出してからでも問題ありません。節分まではどの神社仏閣も混み合いますので、あえて時期をずらしてもいいですね。場所によっては予約が必要となる場合もあるので、厄払いを受ける際は事前に確認しておくと安心です。

厄払いの費用は、神社仏閣に納める祈祷料となります。相場は5000円から10000円となっています。あらかじめ決まっている場合もありますので、確認が必要です。ちなみに金額によって効果が変わるということはありませんので安心してください。あくまで気持ちの問題です。

人間関係のトラブルは最も生活に影響をもたらします。前厄だけにとどまらず、人間関係においては、日々丁寧なコミュニケーションが必要です。人間関係がうまくいかないことを前厄のせいにするのではなく、自身の行動を振り返って改める年にしていくべきです。特に前厄の時は、些細なすれ違いが大きなトラブルに発展しないように、悪口を言ったり、ネガティブ発言を避けるようにしましょう。周りの人の意見をよく聞き、素直に受け入れることでトラブルを避けることができます。

金銭面に関しては衝動買いをせずに、落ち着いて行動するようにしましょう。前厄の年には、他人とのお金の貸し借りは絶対に避けておきましょう。それがたとえ身内であっても、どんなトラブルに発展するかわからないので避けておきましょう。大金を持ち歩いたり、大きな買い物をしたりするときは、いつも以上に注意を払うようにしましょう。前厄だからこれはだめ、あれはだめと制限をかけるのではなく、慎重に行動するようにすればトラブルを避けることができます。

 

前厄はいつまでなのか

前厄は本厄の前年のことを指しますが、具体的にはいつまでなのでしょうか。前厄にあたる年の元旦から本厄の節分までの期間とされています。何故、元旦ごとに期限が変わらずに節分という半端なタイミングなのでしょう。それは厄年が始まった頃のシステムに基づいています。厄年の始まった頃は、元旦になると皆が一緒に歳をとると考えられていました。さらに節分は旧暦で新年のスタートとされていたので、前厄は翌年の節分までとなりました。

 

前厄の厄払いについて

厄年に突入したからといって、日々ビクビクしながら過ごす必要はありません。しかし、前厄は、人間関係と金銭面で変化がある年とされているので、それらのことに注意しておくといいでしょう。地域や宗派にもよりますが、前厄の年にも厄払いをする方もいます。

 

厄年のお守り

厄払いに神社仏閣を訪れた方は、お守りを手にすることができます。お守りがあれば、厄年であっても心穏やかに過ごせますね。前厄には厄払いには行かないという方は、神社仏閣でいただくお守り以外にもおすすめのアイテムがあります。

 

長いもの

古来から厄年には、両親や親しい方が長いものを贈るという風習がありました。長いものには、健康や長寿の願いが込められていたそうです。昔は帯や帯留めがメインだったそうですが、現代ではネクタイやネックレスがおすすめですね。

レインボーカラーのもの

多くの国で、7にはいい意味がありますね。日本でも古来から7色の物は厄除けとして人気がありました。縁起のいい七福神も7人ですね。また、7は8と9の手前という意味でも喜ばれました。つまり、8と9でやく(厄)となるので、7はその手前で厄を逃すという考えなのです。

丸いもの

また、丸いものも厄除として人気がありました。その中でも、とりわけ真珠のパワーは絶大とされています。七色に輝く丸い真珠は、お守りに最適です。

へび関係のもの

へびが好きな方は多くはないかもしてませんが、古来からへびは「復活」と「再生」の象徴とされていました。また、へびは前にしか進めないことから、厄除けのお守りとされてきました。へび柄のものやへびをモチーフにしたものを身につけておくといいですね。

 

厄払い時のマナー

実際に厄払いに行く際に押さえておきたいポイントの一つに服装がありますね。何か決まりがあるのでしょうか?

 

厄払いの服装・男性

厄払いを受ける際は、最低限のマナーを守りましょう。神社仏閣に行くのですから、あまりにもカジュアルすぎる服装はNGです。男性は襟付きシャツにジャケットを合わせ、ダメージジーンズなどではなく、スラックスを履いてください。シックなカラーのほうが望ましいですね。とはいえ、冠婚葬祭ではないので、礼服は少しやり過ぎ感が出てしまいます。

 

厄払いの服装・女性

女性は、セミフォーマルのような上品なワンピースにジャケットを合わせるといいでしょう。肌の露出の多いものやアクセサリーのつけすぎ、派手すぎる装いは避けましょう。スカート丈にも注意が必要です。短すぎるものはNGです。ストッキングを着用して、素足でサンダルを履くなどというだらしない見た目のものは避けてください。

 

厄除けアイテム・占い

厄払いは本厄の際にと考えてはいるものの、前厄に何もしないのは心配という方には、厄除けアイテムや占いを積極的に活用するといいでしょう。あなたのライフスタイルや趣味に合うもの、実用的なものなどバリエーションも豊かです。下記にまとめているので参考にしてください。

 

 

まとめ

 厄年が始まる年である前厄についても、可能であれば厄払いをしておくと心が落ち着きます。前厄は、特に人間関係と金銭面に注意を払って、慎重に行動すること求められます。人の悪口を言わない、他人と金銭の貸し借りをしない、といった対策は前厄の年に関わらず、基本的に避けておきたいことです。前厄だからとナーバスになるのではなく、厄に振り回されないメンタルを作っていく準備段階と捉えて、心身ともに鍛えの年にするべきです。

 

 

 

 

厄年の貴方への推奨本

職工所スタッフが厄年の貴方へおすすめする本を集めてみました。 厄年を賢く乗り越える為の本おすすめ人気ランキング10選も参考に‼    2024年  本厄前厄後厄

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\厄年を学ぶ・極める/

【2023年】厄年対策