結婚・入籍は人生の一大イベントですね。
最近は晩婚傾向にあり男性の大厄42歳、女性の本厄33歳と37歳にちょうど結婚するタイミングが重なることが多いかと思います。厄年に結婚・入籍するっていいの?避けるべき?と気になるところですが良縁はタイミングを逃すと去ってしまいかねません。大事なのは厄年を気にするよりも2人の気持ちを大事にするのが一番ではないでしょうか。
しかし2人が気にしなくても家族や友人から何か助言されるかもしれません。今回はそんな「厄年」での結婚・入籍は避けたほうがいいの?や厄年の詳細、厄払いの方法などもご紹介したいと思います。
そもそも厄年とは
男女共に体調や環境に災いや変化が起こりやすい年齢のことを「厄年」と言います。
厄年には諸説ありますが、陰陽道や神道に由来する風習で平安時代にはすでに存在したそうです。また男性では家族を守ったり社会的な責任を課せられる頃、女性では体の変化や子育ての疲れが出やすい頃を厄年と言ったようです。”災い”と聞くとなんだか心配になってしまいますが、厄年はいつも以上に病気や事故、ケガなどに注意し無理せず体を労る年、と捉えたほうが良いようです。
厄年には「前厄」「本厄」「後厄」とある
厄年は1年で終わりではなく、厄年の入り口となる「前厄」、軸となる「本厄」、厄の出口となる「後厄」と、3年続きます。前厄は「厄入り」とも呼ばれ厄が訪れる前兆の年。本厄は最も変化が起こりやすい年。後厄は「厄晴れ」とも呼ばれ、厄が去っていく年となります。
男性と女性で厄年は違う
厄年の年齢は男女により違いがあります。
男性は”数え年”で25歳、42歳、61歳。女性は”数え年”で19歳、33歳、37歳、61歳。
男性の25歳前後は社会人に成り立てで無理をしがち、そして42歳前後で社会的な責任も出てきて心身ともに負担がかかってくる時期です。そして、女性の場合は昔は19歳前後で結婚し人生の節目を迎えることが多かったので環境の変化に配慮が必要でした。また33歳前後〜子育の疲れが出て体のバランスを崩しやすい時期にあたりますね。
また男性で42歳、女性は33歳で「大厄」といい、最も注意が必要と言われているようです。
数え年とは
地方によって違いがあるそうですが基本的に厄年は「数え年」で計算します。「数え年」とは生まれた日を「1歳」と数え、正月が来るごとに1歳ずつ年を取るという年齢の数え方です。
厄年は短命だった時代の教え
昔は「人間50年」などと言われ病気や天災に対する知識も脆弱で、短命でした。そのため心身に変化の起こりやすい年齢に、現代よりもずっと注意を払っていたので『厄年』という風習があった、とも言われています。なので『厄年』だからといって過剰に恐れて『結婚・入籍』をあきらめる必要はないです。『厄年』に該当しても多くの人が『結婚・入籍』し、幸せな人生を送っています。
ただ、女性の30代、男性40代などの年代や仕事で責任のあるポジションを任されたり、身体の不調を感じたり、変化の起こりやすい年齢であることは確かです。神経質になりすぎず、日常生活の中で心身の変化の意識を深めておくことが大切でしょう。
厄年の結婚・入籍は避けたほうがいいのか
体調や環境に災いや変化が起こりやすい厄年に結婚・入籍するのを心配して、ためらう人もいるかもしれません。
結論からいうと厄年の結婚・入籍は問題ありません。
結婚・入籍というのは巡ってきたご縁ですしタイミングもあります。一番大切にするべきは厄年に結婚・入籍することを気にすることではなくこれから共に人生を歩んで行こうとしている2人の気持ちです。
厄年の結婚・入籍が気になるなら厄払いへ
それでも厄年の結婚・入籍が気になるようでしたら厄払いにいきましょう。2人が気にしなくても家族が心配するという場合もあるので安心させるためにも厄払いに行くといいですね。厄払いは神社やお寺にいけばいつでも祈祷してもらえます。ちなみに神社では厄払いといいますがお寺では「厄除け」といいます。
厄払いする場所は?
厄年に結婚・入籍が気になるようなら厄払いしてもらいましょう。厄払いしてもらう場所は日本全国の神社やお寺です。有名な神社やお寺でもいいですし、地元の氏神様でもいいでしょう。ただ有名な神社・お寺は元旦〜節分の間は参拝者が多く大混雑が予想されます。
厄年の結婚・入籍のための厄払い!良縁の神社まとめ
男女の縁にご利益のある神社のまとめです。厄年で『結婚・入籍』されるのが心配な方はお参りにいってみてはいかがでしょうか。
東京大神宮


東京大神宮
結びの働きを司る造化の三神を合わせて祀っているところから良縁にご利益があると親しまれているのがこの東京大神宮です。また現在全国で広く行われている神前結婚式は、東京大神宮から始まったものです。ここならば『厄年』の不安を解消して、夫婦の縁をしっかりと確かめることができるでしょう。
【アクセス】東京都千代田区富士見2-4−1
JR中央・総武線、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線、都営地下鉄大江戸線
各線飯田橋駅より徒歩5分
【厄払祈祷】午前9時~午後4時30分まで(要連絡)
【駐車場】無
【連絡】TEL:03-3262-3566
【HP】http://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html
赤坂氷川神社


赤坂氷川神社
夫婦和合、良縁にご利益のある神様奇稲田姫命(くしなだひめ)を祀る赤坂氷川神社です。奇稲田姫命の夫である須佐之男命と夫婦一緒に祭神とされているので、こちらで厄払いを受ければ間違いないでしょう。
【アクセス】東京都港区赤坂6-10−12
東京メトロ千代田線赤坂駅、日比谷線・大江戸線六本木駅、南北線六本木一丁目駅、
銀座線溜池山王駅各駅より徒歩8分
【厄払祈祷】午前9時30分~午後4時まで(要連絡)
【駐車場】有
【連絡】TEL:03-3583-1935
【HP】 https://www.akasakahikawa.or.jp/
出雲大社東京分祀


出雲大社東京分祀
愛の神、幸福の神、結びの神である大国主大神を祭神とする出雲大社の東京分祀です。明治11年より祀られ、東京の人々に親しまれていた「東京のお伊勢さん」です。出雲大社まで行くのが難しいカップルも『結婚・入籍』を機に気軽にお参りしてみるのはいかがでしょうか。
【アクセス】東京都港区六本木6-18−5
東京メトロ日比谷線六本木駅より徒歩1分、・都営大江戸線六本木駅より徒歩3分
【厄払祈祷】午前10時~午後15時まで(要連絡)
【駐車場】有
【連絡】TEL:03-3401-9301
【HP】 http://www.izumotaisya-tokyobunshi.com/index.htm
厄払いの方法・予約は必要か
基本的には予約の必要はありません。ただし正月や大規模な祭祀が行われる日は混雑が予想され、受付を制限する場合もありますので事前に電話やホームページなどで確認しておくといいでしょう。神社やお寺に行くと御祈祷受付所がありますので申し込み用紙に記入し祈祷料(初穂料)と一緒に受付へ。
厄払いは「大安」がいいのか
厄払いに行く日は大安?仏滅は避けるべき?と気にする人もいるかもしれません。
この大安や仏滅は「六曜」という中国の文化に基づくもので、日本の文化とは直接関係ありません。だから、大安でも仏滅でもどちらでもいいです。2人の都合のいい日に厄払いに行くといいでしょう。
厄払いはいくらかかる
多くの神社やお寺の厄払いの祈祷料、初穂料は3000円〜、5000円〜、7000円〜と設定されています。また神社やお寺によっては、金額を明記してないところも。もし「お気持ちで」と言われたら5000円ほど用意するほうがいいでしょう。金額により祈祷の方法や効能が異なることはありませんが授与物が異なる場合があるので事前に確認してみましょう。
祈祷料・初穂料はのし袋(金封)に包む
祈祷料、初穂料は受付で申込用紙と一緒に納めます。その際、お金をむき出しで渡すのではなくのし袋(金封)に包みます。そして上段に「祈祷料」「初穂料」と記入します。下段には厄払いの祈祷を受ける本人の名前を記入します。中袋には自分の住所と名前を記入しましょう。
厄払いの服装は
基本的には決まりはなくきっちりとした礼服や正装でなくても良さそうです。心配なら事前に神社やお寺に確認しておくと安心ですね。男性ならスーツやジャケット、女性なら落ち着いたデザインのワンピースやジャケットを着るのが無難です。ジーンズでもOKというとこもあるようですがカジュアルすぎたり肌を露出しすぎた服装は失礼にあたるのでやめましょう。
厄除けグッズ・占い
また、厄でお悩みの方におすすめなのが電話占いです。手軽に相談できて鑑定料金も良心的なので最近話題になってますね。ご興味ある方は下記の記事もご覧くださいね。
まとめ
いかがでしたか?厄年に結婚・入籍は避けるべき?厄払いの方法についてもご紹介してきました。
良縁に恵まれ、パートナーとの結婚・入籍を考えたけど厄年と重なってしまう・・・と不安になっている方もいるかもしれません。しかし厄年とは古くからの風習にすぎません。昔は今よりもずっと寿命が短く病気や天災に対する知識も脆弱でした。そこで心身の変化の起こりやすい頃を「厄年」と呼び、注意喚起したのです。
ですから、必要以上に気にしすぎず2人の気持ちを一番に考えて幸せな結婚生活を送ってくださいね。
また、パートナーとの結婚にお悩みの方も多いかと思います。電話占いはいかがでしょうか。手軽に相談できて料金的にも良心的なので最近話題になってますね。ご興味ある方は下記の記事もご覧くださいね。
大人気占い師「麗愛(れいあ)先生」
麗愛(れいあ)先生は、電話占い業界では常にランキング上位(2023.4月現在 1位)に君臨する、優れた的中確度を誇る占い師です。関係性の改善や望む未来へと進展させる能力に長けた鑑定で人気を博され、これまでに3万件以上の豊富な鑑定経験をお持ちです。また、鑑定歴17年という実績のある先生です。
↓麗愛(れいあ)先生の口コミ↓
相談内容も、①恋愛結婚(恋人との今後・片思い・復縁・複雑愛・不倫・年の差等)②人間関係(友人関係、会社関係、ママ友、ご近所)③仕事関係(企業・転職・職場仕事関連の人間関係)など多岐に渡りますので、きっとあなたのお悩みを解決してくれるでしょう。現在は、excite電話占いという大手サービスで鑑定を受付中ですよ。
【excite電話占いの概要】
エキサイトで2007年9月にスタートした「電話占い」!全国の人気占い師に、いつでも電話やメールで相談できます。累計鑑定数100万件以上突破。新規登録特典で最大6500円分無料です。
名称 | 電話占いエキサイト |
運営会社 | エキサイト株式会社 |
登録人数 | 219名(2022年1月時点) |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
関連記事excite電話占いは当たる?特徴や登録・退会方法と人気の占い師ランキング10選



