あなたは厄年がいつか把握していますか?では、後厄はいつですか?もしかしたら後厄というワードを知らない方もいるかもしれません。後厄というのは、3年間続く厄年の最後の1年を言います。実際には、数え年で男性は26歳、43歳、62歳、女性は20歳、32歳、38歳、62歳の年齢の方です。本厄を気にかける方は多いのですが、後厄まで意識する方は少ないようです。しかし、厄は本厄が終了すると同時にピッタリとなくなるわけではありません。
厄年の翌年の後厄で徐々に終息していくイメージです。ですから、後厄の期間を「厄晴れ」とも言います。この記事では、2024年に後厄を迎える方に向けて、後厄の過ごし方についてご紹介します。
厄年について
長い人生において体調の変化や人間関係のトラブル、金銭問題などが起こりやすい年とされるのが厄年とされています。厄年は3年間続き、1年ごとに「前厄」「本厄」「後厄」と呼ばれています。
後厄とは
本厄の翌年を後厄といい、トラブルが徐々に落ち着いていく年で、「厄晴れ」とも言います。数え年で男性は26歳、43歳、62歳、女性は20歳、34歳、38歳、62歳の方が後厄にあたります。体調や環境の変化の多い本厄が終わり、徐々に厄が開けていく年なので、油断せずに過ごすことが重要です。
2024年 後厄早見表【男性・女性】
厄年は、数え年で計算します。さらに男女で年齢が異なります。
男性 | 女性 |
---|---|
1999年 平成11年生 |
2005年 平成17年生 |
1982年 昭和57年生 |
1991年 平成3年生 |
1963年 昭和38年生 |
1987年 昭和62年生 |
ー |
1963年 昭和38年生 |
2024年に後厄を迎える有名人・男性
26歳
- 堀米雄斗 1999年1月7日
- 神尾楓珠 1999年1月21日
- 永瀬廉 1999年1月23日
- 高橋海人 1999年4月3日
- 岡田健史 1999年5月12日
43歳
- 櫻井翔 1982年1月25
- 向井理 1982年2月7日
- 藤原竜也 1982年5月15日
- 相葉雅紀 1982年12月24日
- 小栗旬 1982年12月26日
62歳
- 松重豊 1963年1月19日
- 浜田雅功 1963年5月11日
- 唐沢寿明 1963年6月3日
- リリー・フランキー 1963年11月4日
- 寺島進 1963年11月12日
2024年に後厄を迎える有名人・女性
20歳
- 鈴木梨央 2005年2月10日
- ニナ 2005年2月27日
- 岡村ほまれ 2005年5月9日
- 山崎天 2005年9月28日
34歳
- 波留 1991年6月17日
- 柏木由紀 1991年7月15日
- 山本美月 1991年7月18日
- 松井玲奈 1991年7月27日
- 高畑充希 1991年12月14日
38歳
- 井上真央 1987年1月9日
- 長澤まさみ 1987年6月3日
- 木村文乃 1987年10月19日
- 渡辺直美 1987年10月23日
- 倉科カナ 1987年12月23日
62歳
- 松本奈緒美 1963年1月13日
- 片桐はいり 1963年1月18日
- 香坂みゆき 1963年2月7日
- 未知やすえ 1963年8月7日
- 麻生祐未 1963年8月15日
後厄をどう過ごす?
3年間続く厄年の締めくくりの1年である後厄は、もう一度気を引き締めて過ごす必要があります。前厄、本厄を慎重に過ごしたとしても、後厄で気を抜いてしまえば思わぬトラブルを引き起こしかねません。特に後厄は、仕事運、家族運に影響を与える年とされています。 働ける幸せ、健康でいられる幸せ、家族への感謝など普段あまり意識していないことに目を向けて、感謝の気持ちを持って過ごすようにしましょう。ナーバスになりすぎる必要はありませんが、本厄が済んでいても謙虚さ素直さを忘れないようにしましょう。
後厄の終了はいつ?
3年間続いた後厄は、いつを以って終了になるのでしょうか?一般的には、旧暦の正月にあたる後厄の翌年の2月3日が後厄の終了日となります。後厄の年末ではなく、その翌年の節分ということをご存知ない方も多いので、最後まで気を抜かずに過ごしましょう。
お礼参りをするべきか
無事に厄年を終えたら、感謝を伝えたいですね。厄祓いを受けた神社仏閣にお礼参りに行きましょう。降りかかるトラブルから知らずに守っていただいていたことでしょう。お礼参りをすることで、感謝を伝えるとともに、厄年が終了したことを知らせる意味もあります。
お礼参りのタイミング
お礼参りのタイミングは、一般的には厄祓いの1年後とされています。そもそも厄祓いを行なっていないという方も、無事に3年間過ごせた感謝を伝えに行くのも良いでしょう。厄祓いを受けた神社仏閣に行くのが基本ですが、もし遠方で行けないという場合は、場所や時期が違ったとしてもお礼参りにはいきましょう。何事にも感謝の気持ちを伝えることが大切です。厄年を終えて感謝できたら、自身の成長を感じることができますね。
「厄祓い」の服装 男性
男性は、襟付きシャツ、ジャケット、スラックスという装いがおすすめです。神社仏閣は神聖な場所です。ルーズな部屋着やジャージなどは避けてください。お祓いを受ける際は、常識的な服装を意識してください。派手なものや柄物はNGです。黒やグレーなどシックなスーツが無難です。
「厄祓い」の服装 女性
女性は、セミフォーマルなワンピースにジャケットやカーディガンという装いがおすすめです。柄物やカラフル過ぎるもの、肌の露出の多いものは避けてください。お祓いの際は靴を脱ぎますので、素足はNGです。必ずストッキングを着用しましょう。神聖な場所ですので、常識的な判断をしてください。
厄除けアイテム・占い
後厄を無事に過ごすために厄除けアイテムや占いをご紹介します。厄除けのアイテムには、ネックレスやパワーストーンなどがあり、普段使いしやすいオシャレなものも多くあります。下記の関連記事を参考にしてください。
大人気占い師「麗愛(れいあ)先生」
麗愛(れいあ)先生は、電話占い業界では常にランキング上位(2023.4月現在 1位)に君臨する、優れた的中確度を誇る占い師です。関係性の改善や望む未来へと進展させる能力に長けた鑑定で人気を博され、これまでに3万件以上の豊富な鑑定経験をお持ちです。また、鑑定歴17年という実績のある先生です。
↓麗愛(れいあ)先生の口コミ↓
相談内容も、①恋愛結婚(恋人との今後・片思い・復縁・複雑愛・不倫・年の差等)②人間関係(友人関係、会社関係、ママ友、ご近所)③仕事関係(企業・転職・職場仕事関連の人間関係)など多岐に渡りますので、きっとあなたのお悩みを解決してくれるでしょう。現在は、excite電話占いという大手サービスで鑑定を受付中ですよ。
【excite電話占いの概要】
エキサイトで2007年9月にスタートした「電話占い」!全国の人気占い師に、いつでも電話やメールで相談できます。累計鑑定数100万件以上突破。新規登録特典で最大6500円分無料です。
名称 | 電話占いエキサイト |
運営会社 | エキサイト株式会社 |
登録人数 | 219名(2022年1月時点) |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
関連記事excite電話占いは当たる?特徴や登録・退会方法と人気の占い師ランキング10選




まとめ
厄年の締めくくりの年である後厄は、油断しやすくトラブルに遭いやすい時期でもあります。今まで以上に慎重に過ごす必要がありますが、ナーバスになりすぎず、本厄を無事に過ごせた感謝の気持ちとともに、新しい人生の幕開けを意識しながら心身ともに準備する期間とも言えます。あらゆることに感謝し、謙虚に、自身の生活を今一度振り返りながら最後の1年を大事に過ごしましょう。