間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

お掃除の厄除け効果は絶大。運気ぐんぐんアップ術を公開

厄除け

厄除けにお掃除はとても重要です。ホコリやカビ、チリなどの汚れは邪気を呼び、厄をつけてしまいます。『掃除』は汚れを落とし身辺を清めるもの、つまり厄除けそのものなのです。今回はそんなお掃除での厄除けについてご紹介したいと思います。手軽にできるものばかりなので、今日から厄除けお掃除をぜひ試してみてくださいね!運気アップにお役立ちできると嬉しいです。

 

スポンサーリンク

簡単にできる!お掃除厄除けのポイント5選

厄除けは古来、神社やお寺でとり行う祈祷、という意味もありましたが、簡単にできる厄除け術もあるんです!ここではそんな家庭で手軽に取り入れられる厄除けお掃除のポイントをまとめてみました。厄除けお掃除は手軽にできて、運気をぐっとアップさせるものばかりですよ。

お掃除厄除けポイント① 換気も一緒にする

お掃除の際には窓を開けて、換気も一緒にすることが厄除け『お掃除』の基本です。外からの運気も取り入れることができます。掃除をするときはゴミやホコリが舞い上がってしまいます。これを家族が吸い込んでしまうと厄がついてしまいます。また家の中の空気が淀んでいたり、湿気がこもっているのもよくありません。

お掃除厄除けポイント② 玄関から掃除をはじめる

玄関は家の中で一番最初に運気が入ってくる場所です。なので厄除け『お掃除』は「玄関からはじめる」のがよいです。運気の入り口である玄関をキレイにすることは、家の厄をブロックすることにもなります。厄除け効果を上げるにはまず玄関から掃除しましょう。

お掃除厄除けポイント③ モノは極力減らし置き場所をきめる

まずは部屋全体を見渡して、不要なモノ、出しっ放しのモノをなくしましょう。もう使わないモノを貯め込んでおいたり、置き場所がなくテーブルや床に出したままのモノがあると、そこからホコリやごみが発生し、厄がついてしまいます。お掃除の邪魔にもなるので、モノは極力減らし、必要なモノはいつも整理整頓されるようきちんと置き場所を決めておきましょう。

お掃除厄除けポイント④ 不用品は「ありがとう」をいって処分

お掃除をするときに出る不用品ですが、処分するときには必ず「ありがとう」とお礼をしておきましょう。今までの感謝を思いながら処分することで、厄落としになります。メールやファイルなどのデータを整理する際も同じようにするとよいでしょう。使用した物品に感謝をすることで、次回もよりよい品物に巡り合えます。

お掃除厄除けポイント⑤ 掃除後は塩で厄除け

掃いて拭いてお掃除が完了した後は、部屋の厄除けに少量の塩をまくと効果的です。とくにお掃除しているときに「一番汚れていたな」と感じた場所にまきましょう。お掃除をして正常な空間になった後、清めパワーのある塩で厄除けをしておくのです。まいた後の塩はほんの少し時間を置いてから、掃除機などで回収しておきましょう。

パワーストーンが入っている天然の清め塩です。天然海水塩なので海からのパワーが貰えます。お掃除の厄除けとしてピッタリなのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

やってはいけない!厄除けお掃除のNG項目

厄除けお掃除のNG① 床や壁など見えるところだけ掃除

お掃除をするとき、床やテーブル目につくところの掃除はもちろん、排水溝や換気扇などパッと目にはみえにくい場所もキレイにしましょう。人目に付きにくい、水回りの排水口、キッチンやトイレの換気扇などがヌルヌルやベトベトのままだと厄が入ってきてしまいます。こまめに『掃除』をして汚れがついていない状態にしましょう。

厄除けお掃除のNG② 鏡やシンクなど光るところがくもっている

整理整頓、清潔のためのお掃除は大前提として、本来ピカピカと光るものも吹き上げて磨いておくのが厄除けお掃除です。ピカピカに磨かれているもの、キラキラと光るものは、幸運の象徴です。鏡やシンク、水道の蛇口など家の中の光るものがホコリをかぶってくすんでいると、運気もくもってしまいます

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

簡単にできる!厄除けお掃除や、厄除けお掃除のNG項目についてご紹介してまいりました。どれも手軽にできる厄除け術ばかりなので、ぜひ厄除けお掃除を取り入れて、運気をアップしてよりよい毎日を送ってもらえたらなと思います。

 

厄除けの貴方にこの一冊!

職工所スタッフ厳選!厄除けの貴方へおすすめする本を集めてみました。悩みが多い、運が悪い、ツキがない貴方はご一読あれ。厄除け本のおすすめ人気ランキング10選も参考に! 

厄除け神社 東日本20選西日本20選 厄除けグッズ アロマオイルベルトピアスパワーストーン

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\厄除けを学ぶ・極める/

厄除けグッズ20選