間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

簡単な厄除けで家の運気をぐんぐんアップする方法

厄除け

「最近、疲れていると感じることが多いな」「家族がうまくいっていないな」などなど、なんとなく家の空気が淀んでいると感じることはありませんか?実はそれ『家』に染み付いた「厄」のせいかもしれないのです。とても簡単な厄除けをすることで、家の運気がぐんぐんアップしてハッピーな日々を過ごせます。

今回はそんな家の厄除け術をご紹介いたします。厄除けって神社に行かないといけない?難しそう?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、手軽な厄除けで家の運気をグっと変えることができますよ。

 

スポンサーリンク

そもそも厄除けとはどんなもの?

そもそも厄除けとはどんなものなのでしょうか?厄除けの「厄」って悪いもの?「厄除け」と「厄払い」「厄落とし」の違いは?神社にいかないとできないの?「厄除け」にまつわる素朴な疑問に対する答えを集めてみました。

厄除けの「厄」は、誰にでもつくネガティブなエネルギー

厄除けの「厄」とは、病気や事故などの災い、災難のことです。厄は毎日生活しているだけで溜まっていくホコリのようなもの、誰にでもつくネガティブなエネルギーです。知らず知らずのうちについてくる「厄」を取り除く厄除け術で、毎日ポジティブに過ごしていきたいですね。

「厄除け」「厄払い」「厄落とし」の違いは?

 

「厄除け」と合わせて、「厄払い」、「厄落とし」もよく耳にする言葉ですが違いはなんなのでしょうか?以下まとめてみました。

「厄除け」とはお寺に出向いて行う祈祷。清めた体に厄が寄せ付けないようにするもの。
「厄払い」とは神社に出向いて行う祈祷。厄のついた体を清め、取り払うもの。
「厄落とし」とはわざと災難を作って、これ以上良くないことが起こらないようにしたおまじない。身に着けているものを故意に落として厄落としをするなど。

諸説ありますが、現在では「厄除け」ができるという神社もありますし、明確な線引きはなくなっているようです。日々の生活でついたネガティブなエネルギー「厄」を取り除いたり、回避するためのすべを総称して厄除けや厄払い、厄落とし、などと意味しているようです。

 

スポンサーリンク

簡単にできる!家の厄除け術で運気アップ

厄除けは古来、神社やお寺でとり行う祈祷、という意味もありましたが、簡単にできる厄除け術もあるんです!そこで、ここでは家庭で手軽に取り入れられる家の厄除け術をあつめてみました。家に厄除け術を取り入れて、お家の運気をぐんぐんアップさせていきましょう。

家の厄除け術① 家の欠けている場所に盛り塩をおく             

昨今の住宅事情から、家の形に凹凸のある住宅が多いです。風水では家の出っ張り部分を「貼り」、その反対の引っ込んでいる部分を「欠け」とし、この「欠け」には、厄が集まりやすいとされています。なので、『家』の欠けている場所に、盛り塩をおいておくと厄除けになります。塩は古来より、厄をよせつけず清めるパワーを持っているとされています。小皿に盛った塩を『家』の欠けの場所に置いておくと厄除け効果◎です。

盛り塩といえば八角形を思い浮かべますが、こんなかわいい盛り塩インテリアもあるみたいです。気分のアガるお家の厄除けができそうですね。

家の厄除け術② 換気をして家に気を巡らせて厄除け

家の空気が淀んでいると、ネガティブなエネルギー、「厄」もたまっていきます。換気は家の中の気を巡らせ、活性化することができます。換気をせずにいた埃っぽい家の中は、厄除けどころか厄が発生してしまいます。毎日しっかりと換気をして『家』の中に厄が入ってこないようにしましょう。また、お料理をしたら台所のファンもしっかり回して、匂いがこもらないようにしましょう。

家の厄除け術③ 音楽をかけて家を喜ばせると厄除け効果大

家を喜ばせることで、家庭の厄除けができるとされています。家が喜ぶのは、気が流れていること。音楽を流しておくと空気が振動し、気の流れが良くなります。家族がリラックスできるヒーリングミュージックや、カフェなどのBGMだと勉強や家事も気持ちよくできそうですね。音楽を流して『家』が喜ぶことで、外からの厄を除けることができます。

家の厄除け術④ 近くの氏神様やお寺にお参りして家に気を持ち帰る

あなたはお参りはしていますか?神社やお寺にお参りをすることでよい気を『家』に持ち帰ることができ、『家』の厄除けになります。神社やお寺は神職や、お坊さんによって祈祷がされていて、とてもパワーのある場所です。遠方の有名な寺社仏閣にわざわざ出向かなくても、近所の氏神様やお寺でも十分厄除け効果があります。気軽にお参りをして『家』に気を持ち帰りましょう。

厄除けとして有名な川崎大師(神奈川県)へ行かれた方のツイート。

関東で厄除けといえば、川崎大師が有名ですね。神奈川県川崎市にあり、都心からのアクセスも抜群です。厄除けの護摩祈祷が年末年始や行事を除く毎日行われているので、事前の申し込みや空きがあれば当日でも参加できるみたいなので、一度お参りされてみてはいかがでしょうか?

 ≫ 川崎大師HP

 

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?厄除けとは?厄払いや厄落としの違いなど、簡単にできる!家の厄除け術についてご紹介してまいりました。どれも手軽にできる厄除け術ばかりなので、ぜひ家に取り入れて、運気をアップしてよい毎日を送ってもらえたらなと思います。

 

厄除けの貴方にこの一冊!

職工所スタッフ厳選!厄除けの貴方へおすすめする本を集めてみました。悩みが多い、運が悪い、ツキがない貴方はご一読あれ。厄除け本のおすすめ人気ランキング10選も参考に! 

厄除け神社 東日本20選西日本20選 厄除けグッズ アロマオイルベルトピアスパワーストーン

↓タップしてAmazonで確認する↓

く読まれている記事

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\厄除けを学ぶ・極める/

厄除けグッズ20選