坪 | 間取り図や図面記号の意味を写真付き解説


「坪」の間取り図記号の由来・意味を解説していきます。間取図記号の一覧プリントやテスト問題をダウンロードできるページ、関連記事もたくさん公開してますので、下記よりご覧ください。
間取図・図面の記事カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事間取図の記号・図面集の凡例81個の解説サイト
人気記事間取図記号一覧表・間取図記号クイズ
間取図大好きな貴方への一冊!
職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。「 間取り図の本おすすめ人気ランキング10選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓
坪の記号
「坪」とは尺貫法による面積の単位です。明治時代に定義され、400/121平方メートルとされています。
1坪=約3.31㎡(畳2枚分)
一般的な住宅のUB(ユニットバス)や洗面室の広さ
一辺が6尺(1間)の正方形の面積であり約3.305m2です。1畳(中京間)が1.65m2なので1坪=2畳になります。つまり、畳2枚で一坪ということになります。


1間=6尺
ちなみに、全国の住宅の床面積の平均値は2018年時点で約38坪です。1坪は約3.3m2なので126.8m2となるので、38坪以上あれば大きい家であると言えますね。一つの目安として覚えておいてもいいかもしれません。
また、住宅だけでなく、その土地の広さも坪で表します。「坪単価」という言葉を耳にしたことがあると思います。これは土地の価格をあらわす呼び方で、不動産業界では一般的な言葉です。土地の価格がすぐに分かるので、ものさしとして使われています。
なぜ「坪」が使われるのか?
これは戦前まで用いられてきた「尺貫法」という度量制度の名残であると言えます。
「寸」「尺」「間」「歩」等々、尺貫法の単位がありますが、未だに一般的に使われているのがこの「坪」ではないでしょうか?
海外投資家向けに書かれた英文の不動産鑑評価書にも「坪」(tsubo)が表記されているのです。「坪」表記はさりげなく国際化しているのです。
このように「坪」は不動産業界にしみついた単位であり、今後もなくなることは無いのではないでしょうか。
※坪をテーマにした関連記事は下記をご覧ください。


坪の記号


間取図の記号ダウンロード
間取図記号のイラスト(JPG,PNGファイル)を「 イラストAC 」より無料ダウンロードいただけます。またベクターデータについては「 PIXTA 」(画像・動画の素材サイト)より有料にてダウンロード可能です。様々な用途でご利用ください。
その他の間取図 記号イラストをダウンロード
その他の間取図記号のイラストをダウンロードしたい方は各記号をクリックしてください。
有料画像サイトの検索結果「間取図 記号イラスト」
powered by pixta API
pixtaでもっと見る!写真素材・ストックフォト販売のPIXTA(ピクスタ)では700万点以上の高品質・低価格のロイヤリティフリー画像素材が525円から購入可能です。PIXTA人気の画像定額制プラン!月額1,980円から。年間プランなら更にお得に1点約39円(税込)からになります。