「畳」を使用した畳ベットは取り入れるだけで、お部屋の雰囲気を落ち着いたものにしてくれます。また、原料が植物であることならではの調湿効果も期待できることから、一般的なマットレスを使用したベットとは違った魅力があります。今回は寝室だけでなく、リビングでもお楽しみいただける「クイーンサイズ」の畳ベットおすすめ人気ランキング3選をご紹介します。
畳ベッド(クイーンタイプ)のおすすめランキング3選
【第1位】引出収納付き 和モダン 夢水花 美草畳 クイーン 畳ベッド
クイーンサイズの畳ベッドおすすめランキング第1位は、「引出収納付き 和モダン 夢水花 美草畳 クイーン 畳ベッド」です。デザイン性の優れた国産の畳ベッドです。
色 | フレーム:ダークブラウン / ブラック畳 |
---|---|
材質 | フレーム:プリント化粧繊維板、インシュレーションボード、防湿防虫加工 いぐさ畳:天然い草、インシュレーションボード 美草畳:ポリプロピレン、炭酸カルシウム、インシュレーションボード、フェルト |
サイズ | 幅165×長さ203cm×高さ29cm 畳面までの高さ:29cm 引出し内寸:幅96×奥行き40cm×深さ10cm(大) 幅90×奥行き35cm×深さ10cm(小) |
→ 畳ベッド(クイーンタイプ)をAmazonのおすすめ順で確認する
【特徴その1】小上がり空間をつくれる
リビングに置くだけで、ちょっとした畳空間を簡単につくることができます。クイーンサイズは畳2畳分ほどの広さがあるため、大人4名ほどが向かいあって座ることができる広さです。また高さがあることで腰掛としても利用でき、寝具だけでない使い方が広がりそうです。
【特徴その2】たっぷり収納付き
畳の下は2杯の抽斗が付いています。畳を外せば残り半分の奥行も収納スペースとして有効にお使いいただけます。来客用の布団や季節物の洋服など収納場所に困ることがなくすっきりと片付けることができますね。
【特徴その3】湿気対策もバツグン
畳の下には通気性の良いすのこが仕込まれています。畳にカビが生える主な原因は湿気であると言われていますが、すのこを間に挟む構造としたことで畳の通気性を保っています。
【特徴その4】純国産
SEKISUIの美草の畳は島根県出雲市の工場で製造されています。日本古来からの製法を受け継ぎ、一本ずつ丁寧に機械織りされています。ベットフレームはデザインから製造まで国内で行っており、しっかりとした造りをしています。
【特徴その5】選べる畳
畳は「天然い草」とSEKISUI「美草畳」ブラック、ブラウン、グリーンからお選びいただけます。香り高い「天然い草」はお部屋の空気を洗浄する効果もあります。また、グッドデザイン賞受賞の「美草畳」は畳本来の手触りを残しつつ、色あせや毛羽立ちが起こりにくい独自の素材を使用しています。
【第2位】飛騨フォレスト Pタイプ 高床 クイーン 畳ベッド
クイーンサイズの畳ベッドおすすめランキング第2位は、「飛騨フォレスト Pタイプ 高床 クイーン 畳ベッド」です。森林浴を行ったときと似た効果があると言われる「ひのき畳」を使用した畳ベッドです。
色 | – |
---|---|
材質 | 本体/タモ集成材 すのこ/ひのき無垢材 畳/健康ひのき畳 畳表/熊本産有機栽培い草(無着色) 塗装/リボス社クリア自然塗装 |
サイズ | 幅1650×長さ2000×高さ300mm |
→ 畳ベッド(クイーンタイプ)をAmazonのおすすめ順で確認する
【特徴その1】ひのき畳
「ひのき畳」を使用した畳ベットです。い草の下がひのきチップの弾力層になっています。日本でも有数の産地と言われる岐阜県産ひのきが畳の下に入っており、わら畳よりもクッション性が長持ちします。
【特徴その2】ひのきの健康効果
ひのきは他の木材と比べて香りが強い木と言われています。この香りには気分を落ち着かせる効果があります。また、ひのきには防虫作用も認められているため、ダニの抑制効果も期待できます。
【特徴その3】オーダーメイド対応
置きたいスペースに合わせたサイズを注文できます。また、引き出しの位置やフレームの高さなども指定できるため、オンリーワンの畳ベットをつくることが可能です。
【特徴その4】安心の国内製造
フレームからひのき畳まで飛騨の工場で家具職人が丁寧に製作しています。畳表は「い草」が標準ですが、オプション人口畳など指定のものからお選びいただくこともできます。
【特徴その5】すのこの耐久性
すのこは、ひのきの無垢材を使用しており厚みも2cmと頑丈な、すのこです。しっかりと体を支えてくれて安心です。
【第3位】日本製 畳連結ベッド 陽葵 ベッドフレームのみ
クイーンサイズの畳ベッドおすすめランキング第3位は、「日本製 畳連結ベッド 陽葵 ベッドフレームのみ」です。シングルサイズを2台連結させてクイーンサイズとしてお使いいただける畳ベットです。
色 | – |
---|---|
材質 | ポリエステル100% |
サイズ | 幅120×長さ210×厚さ8cm |
→ 畳ベッド(クイーンタイプ)をAmazonのおすすめ順で確認する
【特徴その1】連結式フレーム
ベットの側面に連結箇所があり、2台をつなぎ合わせることが出来ます。ベット同士の隙間なく並べられます。シングルサイズは搬入に場所を取らないこともメリットですね。
【特徴その2】選べる高さ
腰を掛けるのにちょうどいい42cmの高さとお子様でも簡単に上ることのできる29cmの高さの2種類からお選びいただけます。生活スタイルや利用シーンに合わせて選べます。
【特徴その3】大容量収納
すのこの下はスーツケースや布団セットなどが収まる、仕切りのない収納箱になっています。引き出しが無い分無駄なスペースができないことが特徴です。床面には底板が入っているため、清潔に保管しておくことができますね。
【特徴その4】国産品質
ベットフレーム、畳ともにメイドインジャパンの信頼のおけるつくりです。オプションにはなりますが、組立設置も行っているところも嬉しいです。
【特徴その5】暮らしに合う4種の畳
標準の「い草畳」は断熱と防音に優れた素材を使用しています。より柔らかさを求める方には畳表の下にウレタン層のある「クッション畳」がよいかと思います。また、樹脂を使用した汚れに強い「洗える畳」もあります。こちらは、水で洗うことができお子様のいるご家庭でも安心して畳を取り入れられますね。さらにSEKISUI「美草」というカラーバリエーションに優れた人口畳からもお選びいただけます。
畳ベッドとは
畳ベッドとは床面が畳になっているベッドのことです。マットレスと違い、畳独特のやわらかな香りや寝心地を楽しむことができます。以下のような魅力・特徴があります。
畳ベッドのメンテナンス方法
畳は寝室や居間など生活の中で日常的に利用されています。私たちの生活に馴染みやすい素材である一方で、定期的なメンテナンスが必要なため手間もかかります。
具体的なメンテナンス方法は以下の通りです。
畳ベッドを選ぶポイント
畳ベットを選ぶときに注意していただきたいことを下記にまとめました。マットレスベットを選ぶときの注意点と似ていますが、特に以下のポイントを意識して選んでみて下さい。
特に素材はこだわりたいポイントです。
天然「い草」は香り高く、畳の特性を生かした製品になりますが、人口素材は「い草」の弱点である「カビ」や「毛羽立ち」に対して強くなります。
また、天然「い草」の場合は産地もチェックしましょう。やはり「い草」は国産の品質が良いのですが、そのぶん金額も高くなります。一方、外国産(主に中国産)のものは安価に流通していますが品質に不安が残るものもあり、特に耐久面で長く使用するには向かない場合があります。
クイーンベットのサイズ
ベットマットレスの大きさは規格で決まっているものの、ベット本体のサイズには規格は無いようです。以下の表は一般的なベット本体の大きさの目安としてください。この他に長さが205~210cmあるロングタイプのベットなども販売されています。また、ベットフレームの全長はベットヘッドの奥行によっても変わってきます。
一般的なベッドサイズ | ||||
– | 幅 | |||
長さ | シングル(S) | セミダブル(SD) | ダブル(D) | クイーン(Q) |
195cm | 100~110cm | 120~130cm | 140~150cm | 160~170cm |
クイーンタイプについて
クイーンタイプのベットは2人でゆったりと眠りたい方におすすめのサイズです。幅は全体で160㎝あります。商品によっては幅80㎝のマット2枚を組み合わせているものもあり、ベットの搬入がしやすく、相手に振動が伝わりにくいメリットがあります。クイーンサイズのベットを置くには、8畳以上が理想です。6畳であれば隅に寄せるなど工夫をしなければ、クローゼットやドアが開けられなくなる可能性もあるため注意しましょう。
畳ベッドの種類一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事建築士が教える!『畳』の種類・特徴と選び方のポイントとは?