- 間取図の記号
- 間取図のウンチク
土地や家の面積を表示する単位には、坪や畳があります。1坪って何畳に相当するのでしょうか?
「よく分からない」という人も多いかもしれませんね。
家探しをしていると、坪数を帖(畳)で考えたい時もあります。ここでは、簡単に換算できる計算機を用意していますので、ぜひ計算してみてください。
坪⇔帖(畳)
公正取引協議会では、不動産広告の表示は「1畳=1.62㎡」と決められていますので、この数字を用いると、一坪の広さは3.30578㎡なので、一般的には「一坪は約2畳」ということになります。
しかし、実際には畳一枚の面積は地域や畳の種類などによって異なります。
畳の種類によって、そこが何坪なのかを計算式で出すことができますので、数字を入れて確認してみてください。
基本的に不動産広告での平米数の表示は公正取引協議会の定めた『1帖(畳)=1.62㎡』と決められています。
しかし、日本では建築の基本的寸法の一間(いっけん)の取り方が地域や住まいによって異なりますので、基本とする畳のサイズによって部屋の広さが変わる場合があります。
以下は全国で使用されている標準的な畳の基準尺です。 細かく分けるとまだ種類がありますが、以下の4種類が一般的です。
いかがでしょうか。一口に畳と言ってもこれほどサイズに違いがありますので、検討中の物件やお住まいの畳のサイズを確認してみることで、より正確な広さを導き出すことが可能になります。
畳のサイズが確認出来ない場合は、公正取引協議会の定めた1帖(畳)の広さに一番近い「中京間」のサイズで 確認してみることをお勧めいたします。
実際に面積換算機を利用してみましょう。
帖(畳)→坪
※数値を入力して下さい。
坪→帖(畳)
※数値を入力して下さい。
【下記のように計算しております】
※小数点2桁以下切り捨て
1畳(中京間)=0.50坪=1.65平米
1畳(江戸間)=0.47坪=1.54平米
1畳(京間)=0.55坪=1.82平米
1畳(団地間)=0.44坪=1.44平米
1坪=2畳(中京間)
1坪=2.13畳(江戸間)
1坪=1.82畳(京間)
1坪=2.27畳(団地間)
弊社運営サイト・お役立ちサイト等の紹介
インターネットで楽しく買い物するための情報をまとめて掲載しています。通販でお得に商品をゲットするなら、情報収集がとても大切!ぜひ気になるバナーをクリックしてみてください。
関連記事